国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できるようになりました
ページ番号 551-565-121
最終更新日 2023年3月10日
国民年金保険料は令和5年2月20日から、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等による納付に加え、新たにスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できるようになりました。
スマホ決済の利用には納付書と対応する決済アプリが必要です。「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを、決済アプリで読み取ることによって、電子決済できます。
ご利用に必要なもの
・納付書
・スマートフォン
・決済アプリ
対象決済アプリ
・auPAY
・d払い
・PayB(注記)
・PayPay
(注記)金融機関等が提供するアプリを含む。
詳細は、PayBのホームページをご覧ください。
留意点
・バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書及び延滞金納付書)はスマホ決済ができません。
・各決済アプリの操作方法等については、ご利用の決裁事業者にお問い合わせください。
・スマホ決済利用後の納付書は、コンビニ・金融機関等で使用しないよう注意してください。
お問い合わせ
このページは、保険年金課国民年金係が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9825
ファクス:042-463-9585
