本文ここから

市民税・都民税申告の出張窓口開設について

ページ番号 679-471-805

最終更新日 2023年1月27日

令和5年1月30日(月曜日)から2月6日(月曜日)(土曜日・日曜日を除く)の期間に下表のとおり、市民税・都民税の出張窓口を開設します。

市民税・都民税の出張窓口一覧

場所 日程 受付時間
芝久保公民館

1月30日(月曜日)

開催場所により、受付時間が異なりますので下記「受付時間」を必ずご確認いただき、ご利用ください。
下保谷福祉会館 1月31日(火曜日)
住吉会館ルピナス 2月1日(水曜日)
ひばりが丘公民館 2月2日(木曜日)
新町福祉会館 2月3日(金曜日)
柳沢公民館 2月6日(月曜日)

出張窓口における注意点(開催場所により受付時間が異なります)

 各会場の受付時間は、下記のとおりとなりますので、お時間には、余裕をもってお越しください。

  • ひばりが丘公民館および柳沢公民館
    午前…午前9時30分から11時30分まで
    午後…午後1時から3時30分まで
  • その他の会場
    午前9時30分から午後1時30分まで(正午から午後1時も開設しています。)
    ※各会場ともに、午前9時までは会場に入れません。
    ※車でのご来場は、ご遠慮ください。
  • 開設する出張窓口は、市民税・都民税の申告・相談受付となります。なお、確定申告については提出のみ(すべての項目の記載が終了している申告書に限る)の受付となり、確定申告についての相談は受付けておりませんのでご注意ください。
  • 申告期間中の2月16日から3月15日(土曜日・日曜日・祝日を除く。)に限り市でも簡易な確定申告の受付を行っていますが、複雑な内容は税務署でのご相談となります。

詳しくは、市報および新規ウインドウで開きます。『市民税・都民税申告および所得税申告について』市でご相談およびお預かりできる所得税の確定申告をご覧ください。

  • 東村山税務署の確定申告作成会場は、1月23日(月曜日)から開設されます。税務署は平日のみ開庁ですが、2月19日(日曜日)・2月26日(日曜日)に限り、所得税および復興特別所得税の確定申告用紙の配布、申告相談、確定申告書の収受および納付相談を行います。
    詳しくは、東村山税務署へお尋ねください。

感染症対策にご協力をお願いいたします

みなさまへのご協力をお願いいたします

  • マスクを着用いただき、入口などで手指消毒をお願いします。
  • 可能な限り少人数で来庁いただき、間隔をあけた整列や着座をお願いします。
  • 申告書は郵送提出することができますので、ご利用ください。

市の取組

  • 会場内の定期的な換気・職員のマスク着用・手指消毒等を行っています。
  • 相談窓口に飛沫防止板等の設置をしています。

申告書へマイナンバーの記載が必要です!

 マイナンバー制度が導入され、市・都民税の申告の際に、個人番号確認と本人確認が必要となりました。下記の「必要となるもの」欄の(6)をよくご確認の上、ご用意ください。

医療費控除の明細書の作成および提出

 平成30年度から、医療費控除の申告には領収書の提出が不要となりました。
 申告書提出の際は、必ず「医療費控除の明細書」を作成し、添付していただくことになります。
 よって、領収書の提出は必要なく、ご自身で5年間保存いただきます。ただし、税務署や市から提出を求められた場合は、提出する必要があります。

必要となるもの

(1)給与や公的年金等の収入があった方は源泉徴収票
(2)給与、年金収入以外の方は、収入金額や経費の算定基礎となる証明書や領収書等
(3)生命保険、地震保険の控除証明書等、医療費控除の明細書、寄附金の領収書等
(4)障害者の方は障害者手帳等
(5)勤労学生の方は在学証明書または学生証
(6)マイナンバー制度導入に伴う番号確認・本人確認書類(以下の1から3のいずれか)
 1.個人番号カード(マイナンバーカード)
 2.通知カードおよび公的機関が発行した顔写真付きの証明書(運転免許証、パスポート、住基カードなど)
 3.個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の写し及び公的機関が発行した顔写真付きの証明書(運転免許証、パスポート、住基カードなど) 
 ※顔写真付きの証明書をお持ちでない場合は、公的機関が発行した証明書(保険証、年金手帳など)2点が必要となります。
 ※通知カードは令和2年5月25日に廃止されていますが、通知カードに記載された氏名・住所などが、住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用可能です。

関連資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、市民税課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9827

ファクス:042-465-8813

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで