第二期西東京市人にやさしいまちづくり推進計画(素案)
ページ番号 363-680-340
最終更新日 2019年3月26日
検討結果公表日 | 平成31年3月26日(火曜日) |
---|---|
意見募集期間 | 平成31年1月25日(金曜日)から2月25日(月曜日) |
提出された意見件数 | 8件(4人) |
担当課 | 都市整備部都市計画課 |
下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を一部要約等したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
項目ごとに、「お寄せいただいた意見」、「西東京市の検討結果」を記述しています。
項目 | お寄せいただいた意見と市の検討結果 |
---|---|
1 | [お寄せいただいた意見] 4ページ 1-4 計画の進行管理 第一期の計画策定にあたって「西東京市人にやさしいまちづくり推進協議会の審議を経て策定しました。」とありますが、今回は、どのように策定しましたか。 [市の検討結果] 第二期計画の策定にあたっても、西東京市人にやさしいまちづくり推進協議会の意見を聴き、諮問・答申を経た上で策定します。 |
2 | [お寄せいただいた意見] 4ページ 1-4 計画の進行管理 素案の図では、5次期計画策定の前に「諮問」「答申」がありますが、今回は、どのように策定しましたか。 [市の検討結果] 第二期計画の策定にあたっても、西東京市人にやさしいまちづくり推進協議会の意見を聴き、諮問・答申を経た上で策定します。 |
3 | [お寄せいただいた意見] 12ページ 7 【新規】 「障害者のしおり」の活用 しおりの内容を充実させるにあたり、内容の検討をし、その存在を誰もが知っているようにしてください。制度や内容が変更された場合も、必要としている人に確実に届くことが重要です。 [市の検討結果] いただいたご意見も踏まえ、「障害者のしおり」の内容の充実等を図っていきます。 |
4 | [お寄せいただいた意見] 18ページ 19 都市計画道路の整備推進 ボランティア活動等で車を利用していますが、東町・中町方面から田無方面へ向かう際に、保谷庁舎前の道路混雑で時間がかかります。また、中町5、6丁目の住宅地内の道は狭く、見通しも悪いので、伏見通りに出るまでの運転が怖いです。これらを解消するために都市計画道路3・4・9号保谷東村山線の早期整備をお願いします。 [市の検討結果] 都市計画道路の整備は、東京都と連携を図りながら計画的、効率的に進めていきます。 |
5 | [お寄せいただいた意見] 16ページ 17 公共建築物のバリアフリー化等の推進 森林環境譲与税を積極的に活用するため、公共建築物のバリアフリー化等の推進に併せて「木質内装化についても積極的に取り組む」旨を追記することを提案します。 [市の検討結果] いただいたご意見も踏まえ、「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の趣旨に基づき、公共施設の建替え等の際には、積極的な木材利用の推進に努めます。 |
6 | [お寄せいただいた意見] 西東京市は都心から近く色々な観光資源(下野谷遺跡、東大農場、東伏見稲荷神社、西原自然園、多摩六都科学館、西東京市スカイタワー等々)があるものの、近隣市と比較して市の魅力が低いと感じます。 [市の検討結果] 人にやさしいまちづくりに関する施策を進めていくことで、すべての市民が快適で安全・安心に暮らしていけるまちの実現を目指します。 |
7 | [お寄せいただいた意見] 無計画に住宅やマンションが建築されることがないよう、市を地区ごとにグループ化(文化推進地域、教育推進地域、自然科学推進地域、経済商業地域、スポーツ推進地域、等々)し、まちづくりを進める提案をします。すっきりとした機能的で魅力のあるまちを望みます。 [市の検討結果] 西東京市都市計画マスタープランの中で地域別のまちづくりの方針等を定めており、この方針に沿ってまちづくりを進めます。 |
8 | [お寄せいただいた意見] 伏見通りを武蔵野市方面から北側に向かう際に見える東伏見稲荷神社の景観が、交番の位置が悪く台無しです。都立東伏見公園の整備に合わせて移設の検討をお願いします。 [市の検討結果] いただいたご意見は、東京都等関係機関に伝えます。 |
担当課
都市計画課(電話:042-438-4051)
