本文ここから

西東京市図書館計画(素案)

ページ番号 964-505-031

最終更新日 2019年3月1日

検討結果公表日 平成31年3月1日(金曜日)
意見募集期間 平成30年12月15日(土曜日)から平成31年1月15日(火曜日)
提出された意見件数 60件(20人)
担当課 図書館

 下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を一部要約等したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
 項目ごとに、「お寄せいただいた意見」、「西東京市の検討結果」を記述しています。

項目 お寄せいただいた意見と市の検討結果
1 [お寄せいただいた意見]
「2(ローマ数字)現状と課題」
「4(ローマ数字)基本方針」との関連の示し方が不十分な個所がある。

[市の検討結果]
施策を推進していく中で、具体的な取組みの進捗状況を公表していきます。
2 [お寄せいただいた意見]
「2(ローマ数字)現状と課題」
素案が素案過ぎると思う。もっと具体的提案が必要。

[市の検討結果]
施策を推進していく中で、具体的な取組みの進捗状況を公表していきます。
3 [お寄せいただいた意見]
「1資料計画の現状と課題」
「利用者」との表現があるが、対象は図書館に足を運ぶ市民のみではなく、図書館に来ない市民も対象とすべき。

[市の検討結果]
図書館の「利用者」は、現在利用されている方々のみならず、将来利用者になる方々を含めてとらえています。計画の中に注記を入れます。
4 [お寄せいただいた意見]
「1資料計画の現状と課題」
「西東京市図書館資料収集基準」のなかに表現されている「利用者」は公立図書館の立場をふまえれば「市民」とすべき。「利用者」は図書館員目線の表現であり、市民の税金で運営されている公立図書館はその対象は利用者という限定したものでなく、市民全体を対象とすべき。基本方針1では「市民」と表現されている。整合性をはかる上にも市民全体を対象とすべき。

[市の検討結果]
図書館の「利用者」は、現在利用されている方々のみならず、将来利用者になる方々を含めてとらえています。計画の中に注記を入れます。
5 [お寄せいただいた意見]
「2サービス計画の現状と課題」
子供を対象にするとき、年代順にくくらないほうが良い。子供は「年代」に左右されないで読んでいる場合がある。

[市の検討結果]
子どもたちの読書環境の整備を進めてまいります。
6 [お寄せいただいた意見]
「3職員組織計画の現状と課題」 
「効率的・効果的な運営体制」とはどういうことか。
図書館協議会から出された提言には「現行の司書を中核とする市職員と専門の嘱託員による運営体制の維持発展が適切である」と明言しているが、課題に述べられている意味は何か。

[市の検討結果]
図書館協議会の提言を盛り込む表現に修正します。これまでと同様に、直営による運営体制を目指してまいります。
7 [お寄せいただいた意見]
「3職員組織計画の現状と課題」 
図書館協議会「西東京市図書館の運営体制のあり方について」の提言と計画素案にある運営体制の見直しとの関係がはっきりしていない。現行の運営体制を維持した上で、効率的・効果的な運営を行うのか、課題として体制そのものを見直すのか、はっきりさせていただきたい。提言をベースに考えているならば、基本方針6で、「職員」の能力向上の前に、「現行の運営体制を維持し」、と図書館協議会の提言を踏まえた計画であることを確認すべき。現行運営体制の維持は市の図書館の基本であり、図書館協議会の提言を支持する。

[市の検討結果]
図書館協議会の提言を盛り込む表現に修正します。これまでと同様に、直営による運営体制を目指してまいります。
8 [お寄せいただいた意見]
「3職員組織計画の現状と課題」 
司書職採用の拡充、及び研修の充実を願う。近隣数市の図書館を利用して研究を行っている。立派な施設があっても専門職がいない図書館は蔵書の質が低い。本市の蔵書レベル、サービスを保ち向上させることができるように、長い期間研鑽して責任を持ち続ける司書職採用者を増やしてほしい。

[市の検討結果]
これまでと同様に、直営による運営体制を目指してまいります。
9 [お寄せいただいた意見]
「4施設計画の現状と課題」
周辺自治体との蔵書数の比較から「資料の収集と保存の充実 」を強い課題としてあげているようだが、周辺自治体と同等であれば十分とは一概に言えない。利用者からみれば、自分が参照したい資料があるかが重要であり、何冊保管しているかは重要ではない。amazonのようなオンライン図書館が翌日本を届けてくれるような現状において、蔵書数を最優先に改善すべき指標にする必要はないと思う。

[市の検討結果]
多くの市民の要望に応えるために蔵書数が必要であり、幅広い資料の収集に努めてまいります。
10 [お寄せいただいた意見]
「基本方針1 施策の方向性(1) 取組1幅広い分野の資料の体系的な収集」
雑誌が少ない。
漫画を置いてほしい。視聴覚資料として扱ってはどうか。
DVDやCDの貸し出し強化。他市では実施している。

[市の検討結果]
雑誌は延791タイトルを各館で分担収集をしています。今後も幅広い資料の収集に努めてまいります。
11 [お寄せいただいた意見]
「基本方針1 施策の方向性(2) 取組2電子書籍等の検討」
「電子書籍」は「書籍」に限定せず将来のこと考えて「資料」としたらどうか。

[市の検討結果]
現時点では、「電子資料」と区別した「電子書籍」についての考え方をまとめました。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
12 [お寄せいただいた意見]
「基本方針2 施策の方向性(1) 取組3利用しやすい環境づくり」
無駄に開館時間を拡充する必要はなく、駅周辺でのブックポストを拡充すればよい。開館時間を増やすと人件費や運営費用の増加につながるので、効率を考えた運営をしてほしい。予約図書の受け取りについても、宅配便のポストやコンビニを活用するなどすればよい。

[市の検討結果]
今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
13 [お寄せいただいた意見]
「基本方針2 施策の方向性(3) 取組1調査・研究活動を支えるレファレンス環境の整備」
データベースを利用するときの端末が少ない。

[市の検討結果]
今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
14 [お寄せいただいた意見]
「基本方針2 施策の方向性(4) 取組1利用者に届く積極的な広報」
「図書館だより」に、 市民の声を反映させるために、各年代の市民を含めた編集委員会を設置したらどうか。

[市の検討結果]
今後取組みを進めるなかで、どのような市民参加ができるのか検討してまいります。
15 [お寄せいただいた意見]
「基本方針2 施策の方向性(4) 取組2多様な媒体を活用した広報活動」
現状の図書館は残念ながら全く面白くない。地域の知の拠点としての役割を全く果たしていない。スマホを一人一台、高齢者でも持っている時代であり、時代に即した形で、紙媒体中心ではなく電子媒体化を進めるべき。そうすれば低コストで今までの何倍もの情報を扱うことができる。アマゾンを見習うべき。また空いたスペースと浮き出た予算で勉強会を実施すればいい。図書館は、鎌倉市の図書館のツイッターを見習って、学校が嫌で自殺を考える子どもの居場所としての役割等、新しい機能性を持たせるべき。情報媒体の電子化は、必ずしも図書館に限ったことではなく、市報も男女平等推進センターの情報誌パリテも同様。「紙で全戸配布すべき」と主張するのは、全く費用対効果及び環境配慮を考えていない。市のホームページを充実させて、電子媒体での情報発信力を強化すべき。

[市の検討結果]
情報発信の電子化については、図書館ホームページの充実を図ってまいります。ご意見については、関係する部署に伝えます。
16 [お寄せいただいた意見]
「基本方針3 施策の方向性(1) 取組2地域・行政資料室の機能の充実」
長い年月をかけて形成されてきた蔵書・資料の活用と保存には、今後も市が直接に責任を持っていただきたい。地域行政資料には、保谷市・田無市の市史や郷土資料、「縁(ゆかり)」資料には貴重なものが多くある。ここに暮らす者の街への愛着や誇りにつながる大切な資料なので保管・利用に適切な施設整備を期待する。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
17 [お寄せいただいた意見]
「基本方針4 施策の方向性(1) 取組1魅力ある書架づくりと提供方法の工夫」
「魅力ある書架づくりと提供方法の工夫」は児童に限らず全体にかかわることなので、ここでは「児童にとってわかりやすい魅力ある…」とし、前ページの基本方針1 資料の収集と保存の充実 (1)将来の図書館… 1幅広い分野の資料の体系的な収集 の後に「と魅力ある書架づくり」を入れたらどうか。

[市の検討結果]
子ども読書推進計画をはじめ、子どもたちの読書環境の整備を進めてまいります。
18 [お寄せいただいた意見]
「基本方針4 施策の方向性(2)」
各年齢や学年に応じた推薦図書のアナウンスをより積極的に行って欲しい。

[市の検討結果]
子ども読書推進計画をはじめ、子どもたちの読書環境の整備を進めてまいります。
19 [お寄せいただいた意見]
「基本方針4 施策の方向性(3)」
学校図書館や子どもとその保護者がよく利用する施設などとの連携もより進めていただきたい。

[市の検討結果]
子ども読書推進計画をはじめ、子どもたちの読書環境の整備を進めてまいります。
20 [お寄せいただいた意見]
「基本方針5 施策の方向性(3) 取組1協力員の活動の推進」
音訳者の育成にも期待している。

[市の検討結果]
育成に努めてまいります。
21 [お寄せいただいた意見]
「基本方針5 施策の方向性(3) 取組2ボランティアの育成に関する取組み」
ボランティア育成に関する取組のなかに、外国語や福祉関係のボランティアを入れたらどうか。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
22 [お寄せいただいた意見]
「基本方針6 施策の方向性(3) 取組3危機管理」
子どもの貧困が次代に連鎖することをくい止めるためにも、公共図書館が充実した資料と設備を持つことで、誰もが自分の知的な好奇心と向上心と楽しみのために、気軽に立ち寄れる場所に図書館があり、 公共施設として、万一の際の安全な居場所となる建物であることも重要。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
23 [お寄せいただいた意見]
「(1)中央図書館の方向性」
市民の生涯学習の拠点となる滞在型施設、各世代のあり方を踏まえたゾーニング、学びの前提となる資料とサービスの充実。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
24 [お寄せいただいた意見]
「(1)中央図書館の方向性」
乳幼児期の読み聞かせが有用である一方、大人の利用者にとっては騒がしい環境が煩わしく感じることもある。保谷図書館のように完全分室や、中央図書館のように大人と大きく区分されたスペースを各図書館に設けて欲しい。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
25 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
市民会館建て替えに際して3館合築で検討された中央図書館の構想を活かした施設新設には大きな期待を持っている。近い将来、近隣市区からも西東京市にはステキな図書館があると人が訪れるような新しい中央館ができることを願っている。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
26 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
中央図書館の機能を新たに整備してほしい。泉小学校跡地の利活用や、行政施設の再構築、保谷庁舎が仮に解体されるのであれば、スポーツセンター、こもれびホールと共に西東京市の文化・スポーツの拠点として是非中央図書館機能を整備していただきたい。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
27 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
年金生活者になってから、読書をする時間がもてるようになり、読書の楽しさを味わっている。近くの図書館を利用しているが、ないときは他の図書館から取り寄せてもらえるので助かる。新聞のコラムで読んだが、朝の読書を学校でやっているところがあるそうだ。本を読む技能を身に付けさせるのは大事なことで、想像力を豊かにし、考える力を養い、生活を豊かにする。町には本屋も少なくなり、昔の名著も揃う図書館は大事。幼児が図書館で本に夢中になっている姿を見るのは喜ばしい。西東京市の文化を誇れるような図書館の充実を目指していただきたい。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
28 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
西東京市の図書館の最も大きな問題は、収蔵、開架ともにスペースが小さすぎることだと思う。結果として、幅広い市民ニーズに応えられず、新しい資料の購入を制限している。予算の不足も関係している。特に専門書などは、市内図書館にはない場合が多く、武蔵野市など近隣図書館で借りている。武蔵野市の場合は、中央図書館や、プレイスを見れば一目瞭然。専門分野の書籍は高価で、何冊も参考にしたい場合は個人では厳しいので図書館を頼りにする。専門分野といっても例えば特定の医療分野、建設公害の問題、歴史書などで少し深く調べたい程度。具体的に是非考えてほしいのは、田無駅南口に武蔵野市のプレイスのような充実した図書館を、他の教育・文化施設と併設して造ってほしい。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
29 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
中学生・高校生の為の学習室の併設を検討し、併せて電源タップの設置を、学生証などで厳しく入室をチェックしても可。高齢者の為の休憩室・読書サロンを設置し、飲み物を有料販売し(自販機でも可)椅子のコーナーを増設。キッズ・子供用と保護者の為のスペース。居場所や触れ合いのスペースはさらに必要。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
30 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
少子高齢社会に向けて図書館問題は、「高度な情報通信ネットワーク社会」といっているが、高齢者は高度な情報通信に対応できない人もいる。ネットや機種を使えない人々にも受け入れる図書館であるべき。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
31 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
武蔵野プレイスは居心地よく、楽しい図書館であり、こんな図書館がわが市にもあったらと常々思っている。多大な予算が必要と思うが、これからの図書館に学ぶところは多いと思う。小さな規模でも良い所はいろいろあるが、書架の高さは目の高さにあり、書架の角は丸くなっているので、室の空気が穏やかである。本も探しやすい。全体にただ本を並べてあるだけではなく、居心地良い空間を作る事を意識して作ってある。疲れた時には食事やコーヒーが飲めるのもこの図書館に来て楽しみのひとつである。庭の芝生で子供が遊び、子供からお年よりまで集える場所になっている所も良い。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
32 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
最も重視してほしい点について。「貸出主体型から滞在型へ」という展望に強く共感する。個人的には、一番重要なテーマではないかと考えている。図書を中心とした学習、教育、まちづくり、ボランティアなどの活動を通して、市民が出会い、それぞれの経験を活かしながら地域課題の解決をおこなっていける公共施設になる可能性がある。そのためには、そこにいきたい、滞在したい、快適だといったハードウェアとしての充実が必要だと考える。素案の中にも記載されているが、座席数やミーティングを行う場所の確保、また、図書館自体が課題可決のハブになれるようなイニシアティブの発揮も有効ではないかと考える。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
33 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
子供の興味がある分野にとことんのめり込んでほしいと思う一方、まだ、親も気づいていないようなわくわくするような世界を提示できていないのでは、とも感じており、図書館側で積極的なテーマ設定と企画、これからのコミュニティ、仮想通貨、5G後の世界、ロボット、AI、スマートシティ等々を行う機能を持つべきと考える。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
34 [お寄せいただいた意見]
「(2)中央図書館に求められる機能」
市民活動の話しあいや集まりを行う公共の場が不足していると感じる。市民間の交流の活性化させる舞台装置として、図書館が位置付けられるべきと考える。

[市の検討結果]
貴重なご意見をありがとうございます。施策の取組みの中で参考にさせていただきます。
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
今後も図書館サービスの充実に努めてまいります。
35 [お寄せいただいた意見]
「(4)求められる中央図書館の規模」
中央図書館のあり方として、駅からの至便性ではなく多少の距離はあったとしても広さを重視すべき。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
36 [お寄せいただいた意見]
「(4)求められる中央図書館の規模」
資料保存スペースが現在の中央図書館は狭すぎる。充分な保存スペースがある新中央図書館の建築が急務。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
37 [お寄せいただいた意見]
「(4)求められる中央図書館の規模」
人口減、利用者減が進む中で、無駄に施設の規模を拡大する必要はない。人気図書は当初は予約が殺到するが、一定期間を過ぎると需要がなくなるので、保有数を減らせばよい。市内の多数の図書館、近隣自治体と連携して、必要十分な書籍の保管数を維持すればよい。


[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
38 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について」
中央図書館と地域館それぞれが市民に活用されるネットワークづくりに期待する。

[市の検討結果]
利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
39 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について」
図書館施設の配置に関しては、中央図書館と地域館の機能をそれぞれ向上・充実させることが望まれる。田無駅至近の現在の中央図書館の位置は利便性が高いが、規模が小さく中央図書館としての機能は果たせていない。現状を解決するには、施設面積の拡大は必須で、中央図書館は位置よりも、規模の充実が優先すると考える。現在地にこだわる必要はない。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
40 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について」
駅から近いところにはさほどのスペースを要しないワンフロア程度で乳幼児から小学生までの検索を使いこなせない対象者向けの書籍、特集をしている書籍、及び近刊の雑誌で充分かと思われる。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
41 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について」
現在地には、地域館としての図書館を残す必要がある。図書館と公民館等、他施設との合築複合化については、田無庁舎敷地を中心としたエリアで、中央図書館ではなく、地域館として南町図書館(仮称)を整備するのがベター。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
42 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について」
老人でも歩いて行けるところに図書館を作ってほしい。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
43 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について」
街の中に本屋が姿を消し、住まいから出来るだけ近くに図書館があることを望む。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
44 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」
「東伏見駅周辺地区まちづくり構想」が進められているが、その構想の中にぜひ図書館をせめて分室でも良いので加えてほしい。高齢者だけでなく通勤者、学生でも駅近くにあることは多くの人々の願い。西東京市の現在の図書館の規模はあまり大きくないため、蔵書を補完する書庫に、図書を収納することに苦しんでいるのか、廃棄しなくてもよいのではないかと思える図書を廃棄している。図書館を増やして蔵書を分散できるし、多くの市民が喜んで利用できると思う。柳沢までなかなか行けない人も東伏見までならという人々は多いはず。ぜひとも東伏見周辺まちづくり構想に加えていただきたい。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
45 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」
中央図書館は、公共施設がない東伏見駅周辺に配置することで、施設配置のバランスがとれるのではないか。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
46 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」
東伏見地域は、武蔵野市・練馬区に隣接しており、市の尾っぽで市内図書館配置図を見ると図書館がない。 図書館は文化の泉。読書効果は心身の健康に欠かせない。配慮の行き届いたあたたか味のある図書館を切に望む。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
47 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」
地域のみなさんが積極的に活用して知識向上に貢献できる書籍が多く置かれた図書館作りをぜひお願いしたい。とりわけ、東伏見駅周辺地域に求めるものが未だないところから新たに図書館建設が急務かと思われる。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
48 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」図書館が近くに歩いて行けるところにあるといい。年をとっても読書だけはできる。東伏見にも図書館を。(検索の)機械では本が見えないので借りる気になれない。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
49 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」
新町と東伏見は本はなく機械化されている。何の本を読みたいかが分かっている人には便利だが、図書館の楽しみのひとつである本を手に取って開き、選んでいく楽しみはない。どんな本があるのか分からない人も多い。図書館で手に取ってみて少し読んで選ぶことが大事。機械での貸借は高齢化の現状では限界がある。ぜひ小さくても本を置いておく図書館に戻してもらいたい。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
50 [お寄せいただいた意見]
「(6)今後の施設の配置について(東伏見・新町)」
高齢化、少子化の現状である。障害のある人にも図書館が身近にあり利用しやすいようにと思う。新町地域から武蔵野プレイスまでは早足で20分、バスで5つ目。田無中央図書館までは歩いて30分位。坂を登る。とても高齢者は行かれない。東伏見は柳沢、谷戸、保谷図書館から遠く、空白地帯である。ぜひ、ここに機械処理ではない新しい東伏見図書館を作ってもらいたい。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
51 [お寄せいただいた意見]
「(7)館外へ視線を向けて」
移動図書館については児童センターなどのコミュニティ施設を活用することでその効果が高まると思われる。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
52 [お寄せいただいた意見]
「(7)館外へ視線を向けて」
移動図書館を作って

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
53 [お寄せいただいた意見]
「(3)中央図書館施設の課題(4)求められる中央図書館の規模(5)地域館の役割(6)今後の施設の配置について(7)館外へ視線を向けて」
どれも重要である。特に狭隘になった現在の施設の拡充(新設、改築等)中央館規模としては、最低100万冊収蔵の書庫と8頁に書かれている同規模の類似団体平均(西東京市をのぞく人口14万~26万までの9市)規模は必要。

[市の検討結果]
施設の充実は将来への課題です。新しい中央図書館に求められる機能などを盛り込みました。
54 [お寄せいただいた意見]
市内各学校1校に1名以上、学校図書館司書の配置をしてほしい。

[市の検討結果]
教育計画へのパブリックコメントをご覧ください。
55 [お寄せいただいた意見]
その他の意見
新刊書を購入したり蔵書して置くためのスペース確保について。一定期間(例えば10年間)利用が無い図書の廃棄や市民への送呈を検討してほしい。余りにも古い図書がある。雨の日の為に鍵付き傘置きの設置。以前、傘置きで傘を紛失したので、雨の日は在ると便利。予約本の本棚は利用し易い。武蔵野プレイスの一括棚方式より見つけ易く便利。館内で寝ている人がいるので、館内の巡視を強化してほしい。人気の本は手元に来るまで1年以上も待つときがあり興醒めしてしまう。購入冊数を増やすか、貸し出し期間を暫定的に短くするなど、なるべく早く手元に欲しい。

[市の検討結果]
貴重な意見をありがとうございます。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。鍵付き傘置きは、鍵のみ紛失することが頻繁に発生したため撤去し、袋に入れお手元にお持ちいただくようにお願いしています。
56 [お寄せいただいた意見]
その他の意見
図書館の駐輪場の有料化は、やめてほしい。子どもが小さい頃から図書館を利用している。子どもの利用しやすい図書館を目指して頂きたい。

[市の検討結果]
貴重な意見をありがとうございます。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
57 [お寄せいただいた意見]
その他の意見
新聞の記事検索は、とても重宝している。

[市の検討結果]
貴重な意見をありがとうございます。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
58 [お寄せいただいた意見]
その他の意見
保谷駅前図書館は狭い。

[市の検討結果]
貴重な意見をありがとうございます。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
59 [お寄せいただいた意見]
その他の意見
あまり高い位置に本を展示しないでほしい。

[市の検討結果]
貴重な意見をありがとうございます。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。
60 [お寄せいただいた意見]
その他の意見
貸出期間を現行2週間から4週間に延長されたい。2週間では短すぎる。

[市の検討結果]
貴重な意見をありがとうございます。今後も利用しやすい図書館づくりを進めてまいります。

担当課

図書館(電話:042-465-0823)

本文ここまで