本文ここから

介護予防・日常生活支援総合事業について(新規事業所の指定はこちら)

ページ番号 612-401-688

最終更新日 2025年3月26日

介護事業所の申請届出に係る業務負担軽減のため、電子申請 を推奨しております。ご協力をお願いいたします。

新規の事業所指定の場合は、「西東京市介護予防・生活支援サービス事業所の指定について」をご確認のうえ、「事前」に電話にてご連絡ください。

総合事業は各自治体によって実施方法が異なることがあります。
西東京市の総合事業の新規指定申請をお考えの場合は上記を必ず事前にご確認ください。

1 提出方法

電子申請はこちら

原則:電子申請 

 電子申請を行うにあたり、ID等の取得準備があるため2週間ほどかかります。
 (押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センターへ郵送する等の手続きを要するため)
 ※今回は郵送、次回から電子申請という方法も可能ですので、電子申請の積極的なご活用をお願いいします。

 ※やむを得ず電子申請が行えない場合:「郵送」
 西東京市役所 高齢者支援課 介護事業者係(総合事業担当)
 西東京市南町五丁目6番13号 (田無第二庁舎1階)

2 提出書類

以下で申請に必要な書類をご確認ください。

電子申請

1.電子申請の画面に従い、必要事項を入力してください。
2.添付が必要な書類(参考様式含む)については以下に掲載いたします。
 ご活用いただき、電子申請の際に添付し申請してください。

※介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算を算定する場合は、併せて、計画書を添付してください。

電子申請で提出する場合は、加算に関する届出書類アップロードに添付してください。

やむを得ず郵送する場合

訪問型サービス

※介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算を算定する場合は、併せて、計画書を添付してください。

通所型サービス

※介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算を算定する場合は、併せて、計画書を添付してください。

3 提出期限

 サービス提供開始月の前々月末日
 (ただし、末日が土曜日・日曜日・祝日日年末年始の場合は、直前の平日が提出期限となります。)
 ※新規開設事業者については、参入の意向が決まった段階で、必ず高齢者支援課にご相談ください。
 ※補正が必要な場合もございますので、期日に関わらず、お早めのご提出をお願いいたします。

その他

西東京市介護予防・日常生活支援総合事業支援計画表及びサービス利用票及びサービス提供票については、以下のページをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、高齢者支援課 介護事業者係が担当しています。

西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2815

ファクス:042-420-2894

本文ここまで