介護等のサービス
ページ番号 926-153-128
最終更新日 2020年3月12日
重度の障害者の方を対象としたホームヘルプサービス等のサービスは、主に自立支援給付制度で支給されますが、ここではそれ以外のサービスについて、ご案内します。
重度脳性麻痺者介護
対象者
1人で屋外活動をすることが困難な身体障害者手帳1級(脳性麻痺)を有する20歳以上の方で、自立支援介護給付(短期入所を除く)または介護保険制度における訪問介護、通所介護を受けていない方。
給付の内容等
障害者の推薦により登録された介護人(家族介護に限る)による屋外の手引き、同行、その他必要な用務のお手伝いを行います。
※家族介護人は親子、兄弟姉妹及び配偶者をいう。
制限
利用回数月12回以内(無料)
窓口・手続
障害福祉課 市役所田無庁舎1階
電話:042-420-2804
ファクス:042-466-9666
在宅重度心身障害者入浴サービス
対象者
在宅の重度心身障害者(児)で入浴困難な人
給付の内容等
1人週1回を限度とし、無料で実施します。
制限
原則として介護保険適用者は介護保険を優先します。
窓口・手続
障害福祉課 市役所田無庁舎1階
電話:042-420-2804
ファクス:042-466-9666
心身障害者(児)施設緊急一時保護
対象者
保護者または家族の疾病、出産、事故、冠婚葬祭、休養等のため一時的に介護が受けられなくなる6歳(学齢児)以上の障害者
給付の内容等
対象者を施設にて保護します。年間24泊以内。
1回の利用は6泊7日以内。
制限
食事代等の実費負担と、基準日額の1割(生活保護世帯免除)の自己負担があります。
窓口・手続
障害福祉課 市役所田無庁舎1階
電話:042-420-2804
ファクス:042-466-9666
