都営住宅の申込優遇と使用料特別減額
ページ番号 577-318-592
最終更新日 2012年2月20日
都営住宅 一般世帯向け住宅(優遇抽選制度)
対象者
(1)申込本人または同居もしくは同居しようとする親族が、身体障害者手帳(1級から4級)もしくは愛の手帳(1度から3度)、精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)をお持ちで、都営住宅申込資格のある方など
(2)申込本人または同居もしくは同居しようとする親族が、身体障害者手帳(5級、6級)もしくは愛の手帳4度、精神障害者保健福祉手帳3級をお持ちで、都営住宅申込資格のある方
内容
一般の方よりも当選率が高くなります。
(1)乙優遇(「一般」区分の7倍程度)
(2)甲優遇(「一般」区分の5倍程度)
窓口・手続
所定の申込書により募集期間中に郵送でお申込みください。
都営住宅の募集についての問い合わせ先
東京都住宅供給公社募集センター
電話:03-3498-8894
ファックス:03-3409-4527
テレホンサービス:03-6418-5571
都営住宅 心身障害者世帯向け住宅(ポイント方式)
対象者
申込本人または同居もしくは同居しようとする親族が、身体障害者手帳(1級から4級)もしくは愛の手帳(1度から3度)、精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)をお持ちで、都営住宅申込資格のある方
注記:申込本人が都内に3年以上居住している方に限ります。
内容
抽選によらないで、住宅困窮度の高い方から順に申込地区ごとの募集者数に応じ登録し、住宅をあっせんします。
窓口・手続
所定の申込書により募集期間中に郵送でお申込みください。
都営住宅の募集についての問い合わせ先
東京都住宅供給公社募集センター
電話:03-3498-8894
ファックス:03-3409-4527
テレホンサービス:03-6418-5571
都営住宅 車いす使用者世帯向け住宅(ポイント方式)
対象者
都営住宅申込資格があり、申込本人または同居もしくは同居しようとする親族が、身体障害者手帳(2級か1級)を所持し、車いすを使用しなければならない方(車いす使用者は満6歳以上で都内居住者に限ります)
内容
抽選によらないで、住宅困窮度の高い方から順に申込地区ごとの募集者数に応じ登録し、住宅をあっせんします。
窓口・手続
所定の申込書により募集期間中に郵送でお申込みください。
都営住宅の募集についての問い合わせ先
東京都住宅供給公社募集センター
電話:03-3498-8894
ファックス:03-3409-4527
テレホンサービス:03-6418-5571
都営住宅 単身者用車いす使用者向け住宅(抽選方式)
対象者
都営住宅申込資格があり、申込本人が身体障害者手帳(2級か1級)を所持し、車いすを使用しなければならない方
内容
抽選方式
窓口・手続
所定の申込書により募集期間中に郵送でお申込みください。
都営住宅の募集についての問い合わせ先
東京都住宅供給公社募集センター
電話:03-3498-8894
ファックス:03-3409-4527
テレホンサービス:03-6418-5571
都営住宅 単身者向け住宅(抽選方式)
対象者
身体障害者手帳(1級から4級)もしくは愛の手帳(1度から3度)、精神障害者保健福祉手帳(1級から3級)を所持している単身者で、都営住宅申込資格のある方(常時介護を必要とする方でも適切で継続的な介護を受けられる場合は申込めます。)
内容
抽選方式
窓口・手続
所定の申込書により募集期間中に郵送でお申込みください。
都営住宅の募集についての問い合わせ先
東京都住宅供給公社募集センター
電話:03-3498-8894
ファックス:03-3409-4527
テレホンサービス:03-6418-5571
都営住宅 住宅使用料の特別減額
対象者
身体障害者手帳(1級、2級)、愛の手帳(1度から3度)、もしくは精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)を持つ障害者がいる世帯もしくは、または常時介護を必要とする難病患者等のいる世帯(所得制限があります。)
内容
使用料を減額します。
減額率は所得により異なります。
(原則として1年間、継続可能)
窓口・手続
東京都住宅供給公社お客さまセンター
電話:0570-03-0071
ファックス:03-3378-6375
