いよいよ開催!ともに活きる!まちづくり キックオフ・フェス
ページ番号 552-709-924
提供日 2018年12月5日
最終更新日 2018年12月5日
地域共生社会を目指して
ねらい
このイベントは、お子さまから高齢の方まで、障害のある人もない人も、多くの市民のみなさまにお越しいただき、“共生社会とは何か?”“西東京市における共生社会を実現するためには、どうしたらいいのか?”ということを、みんなで考え、みんなで知って、みんなで前へ進んでいきましょう!!!というイベントです。
きっかけ
『いろいろなイベントが集まっていたらいいのに…。』
小さなお子さまをお連れのお母さんや、杖をついていらっしゃる高齢の方などからいただいた声をもとに、これまで様々な部署が、あちこちの場所で別々に開催していたイベントたちの、点と点を線で結びました。
また、10月に施行された“西東京市子ども条例”や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に関する内容等も加えて一つに集めています。
めざすもの
ここへ来れば必要な情報を知ることができる、そしてその先の相談につながるきっかけをお持ち帰りいただく機会になればと考えています。
誰もが住み慣れたまちで安心・安全に暮らし続けるために、「共生社会の実現」への第一歩を踏み出せるようにという願いを込めて企画しました。
イベント内容等
イベント内容 |
概要 |
担当 |
---|---|---|
「自分らしくピアノ演奏を」 |
ピアノ演奏・講話 |
障害福祉課 |
東京ディズニーリゾート・ユニバーサルデザインの取組/野口浩一さ |
講話 |
障害福祉課 |
あめんぼ青年教室の方々によるダンスパフォーマンス |
講演 |
田無公民館 |
「つなぐ・つながる・つなげる 各世代から発信する共生社会とは」 |
パネルディスカッション |
高齢者支援課 |
オレンジカフェ |
参加型 |
高齢者支援課 |
フレイルチェック体験 |
参加型 |
高齢者支援課 |
各事業所及び団体等による自主作品の魅力発信、活動の普及啓発 |
参加型 |
障害福祉課 |
障害者サポーター養成講座 中級編 |
参加型 |
障害福祉課 |
西東京市子ども条例・子ども食堂の紹介 |
参加型 |
子育て支援課 |
あめんぼ青年教室の活動紹介・ダンスパフォーマンス等 |
パネル展示 |
田無公民館 |
卒後について 社会福祉法人さくらの園 施設長 橋爪亮乃さん |
講話 |
障害福祉課 |
放課後等デイサービスについて |
講話 |
障害福祉課 |
ゆめこらぼ公開会議 |
参加型 |
生活福祉課 |
|
参加型 |
生活福祉課 |
|
参加型 |
スポーツ振興課 |
|
参加型 |
健康課 |
【問い合わせ先】
健康福祉部 障害福祉課(電話:042-438-4033)
