乳がん検診
ページ番号 774-374-651
最終更新日 2022年4月21日
令和4年度 1期の受付は終了しました。2期の受付は10月3日(月曜日)からです。
1期にお申込みいただいた方には、5月下旬に受診券を送付します。
申込期間
1期:令和4年4月1日(金曜日)から令和4年4月20日(水曜日)まで 消印有効
2期:令和4年10月3日(月曜日)から令和4年10月25日(火曜日)まで 消印有効
乳がんと検診
40歳を過ぎたら2年に1回の乳がん検診を、自分の命を守るための習慣にしましょう。
女性が一番多くかかるがんが「乳がん」です
女性のがんで発症する方が1番多いのが乳がん、2番目に大腸がん、次いで、胃・肺・子宮がんの順になっています。
乳がんは、生活習慣の欧米化により、発症する方が増えています。特に40歳から50歳では乳がんにかかる方は、この20年間で約2倍に増加しています。
女性にとって、特に気をつけたい病気の一つが、乳がんです。
乳がんは、早期発見・早期治療が可能といわれるがんです
乳がんは、発見が遅れると乳房を失うだけでなく、命の危険もあるがんです。
しかし、治療法が進歩し、早期発見によって完治する可能性も高いがんでもあります。早期のがんであれば、治療により90パーセント以上が治り、手術の傷跡も小さくて済みます。乳がん検診を2年に1回定期的に受けることで、自覚症状のない時期にがんを発見する可能性が高まります。そのため、定期的にがん検診を受けることが大切です。
乳がん検診について、よくある質問をまとめました。上記リンクよりご確認ください。
乳がんチェック
乳がんは自分で発見できるがんです。「見てさわって」自分で、乳房の状態をチェックしてみましょう。
詳細は、上記リンクよりご確認ください。
2年に1回!市の乳がん検診
対象者
・40歳以上で、前年度市の乳がん検診を受診していない女性市民
・40歳の方は、令和4年度の申込みは不要です。詳細は、「はじめましょう乳がん検診」をご覧ください。
注記:自覚症状がある方は、検診を待たず、早めに医療機関へ受診しましょう。
注記:年齢は、令和5年3月31日時点です。
乳がん検診を受診できない方
市の乳がん検診は、マンモグラフィと視触診の両方を行う検診です。以下の方は、乳がん検診の対象外です。
・乳房の疾患で治療中、経過観察中の方
・妊娠中の方、授乳中または卒乳後6か月経過していない方
・ 豊胸手術を受けている方
・ ペースメーカーやポートなどの医療機器を入れている方
・ VPシャント(脳室腹腔シャント)をしている方
検診期間
(1)受診券の有効期間
令和4年6月1日(水曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
(2)受診勧奨期間
・1期(4月申込みの方):令和4年6月から令和4年10月まで
・2期(10月申込みの方):受診券到着後から令和5年1月まで
検診終了間際になると混雑のため希望の機関で受診できなくなることがあります。
検診内容
・問診
・視触診とマンモグラフィ(乳房エックス線)検査の併用
検診費用
無料
注記:検診の結果、精密検査や治療が必要となった場合には、保険診療等による自己負担が生じます。
申込方法
電子申請
「各種健康診査等電子申請一覧」をクリックして、申請画面にお進みください。
はがき申込
申込者1人につき1枚の郵便はがきに必要事項を記入し、健康課「乳がん検診」担当まで郵送してください。
注記:2人以上の申込みの場合、はがき大の用紙にそれぞれ1枚ずつ記入し、合わせて封書にて郵送も可能です。
(1)必要事項
- 検診名「乳がん検診」
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
(2)あて先
〒202-8555
西東京市中町一丁目5番1号
西東京市健康課「乳がん検診」担当
窓口申込
保谷庁舎 防災・保谷保健福祉総合センター4階 健康課
田無庁舎 2階 保険年金課 国保給付係
受診方法
1.市へ申込みをする。
申込期間
1期:令和4年4月1日(金曜日)から令和4年4月20日(水曜日)消印有効
2期:令和4年10月3日(月曜日)から令和4年10月25日(火曜日)消印有効
2.受診券を受け取る。
市から郵送で、はがき型の受診券をお送りします。
・1期(4月申込みの方):5月下旬に受診券を発送
・2期(10月申込みの方):11月中旬に受診券を発送
3.希望医療機関へ電話等で予約をとる。
詳細は、受診券をご確認ください。
注記:受診券到着直後は、医療機関へ電話がつながりづらい場合があります。
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
西東京中央総合病院 | 西東京市芝久保町二丁目4番19号 |
佐々総合病院 | 西東京市田無町四丁目24番15号 |
藤原医院 | 西東京市ひばりが丘北四丁目8番4号 |
武蔵野徳洲会病院 | 西東京市向台町三丁目5番48号 |
複十字病院 健康管理センター |
清瀬市松山三丁目1番24号 |
公立昭和病院 | 小平市花小金井八丁目1番1号 |
4.検診を受ける。
注記:受診券を忘れた方は受診できません。
注記:受診券を紛失された方は、健康課へお電話ください。再発行します。
注記:転出された方は西東京市の受診券を使用し受診することはできません。検診費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。
5.検診結果を確認する。
結果説明の方法は、予約時または受診時にご確認ください。
精密検査が必要になった場合は、必ずご受診ください。
乳がん検診で精密検査となった方へ
自分のために、大切な人のために、精密検査の連絡を受けた方は、お早めにご受診ください。
詳しくは、乳がん検診の精密検査についてをご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
