前立腺がん検診
ページ番号 312-258-809
最終更新日 2020年12月19日
前立腺がんの初期は無症状で「尿がでにくい」、「尿が出きらない」「尿の回数が多い」等前立腺肥大症の症状で受診した際に、偶然発見されることも多く見られます。無症状のときに受ける検診が大切です。前立腺がん検診を受けて早期発見・早期治療につなげましょう。(よくある質問「前立腺がん検診」ページも併せてご覧ください。)
西東京市が実施する特定健康診査、一般健康診査を受診される方は申込み不要です。
令和2年度の前立腺がん検診は終了いたしました
前立腺がん検診について
対象者
以下の二つの条件を満たす方
・市内在住の男性
・令和3年3月31日時点で50歳から74歳までの偶数年齢の方
(下記対象年齢表をご参照ください)
(注記)前立腺がんで治療中、経過観察中の方を除く。
検診期間
令和2年9月1日(火曜日)から令和2年12月18日(金曜日)まで
検査方法
血液検査(PSA検査)
検診費用
500円
医療機関窓口でお支払いください。
(注記)生活保護受給世帯及び中国残留邦人等支援給付世帯の方は、自己負担額はありません。生活福祉課で発行している受給証明書を医療機関に持参してください。
(注記)検診の結果、精密検査や治療が必要な場合は、ご自身の健康保険証等をお使いいただき、費用は自己負担になります。
実施機関
市内指定医療機関
前立腺がん検診の指定医療機関は西東京市特定健康診査実施医療機関と同じです。
受診方法
申込された方に、受診券を送付します。
検診実施期間内に市内指定医療機関に受診券をご持参のうえ、受診してください。
申込方法
電子申請・はがき・窓口
(注記)西東京市実施の特定健康診査、一般健康診査の対象となる方は申込み不要です。
前立腺がん検診対象年齢表(令和2年度)
対象年齢 | 生 年 月 日 |
---|---|
50歳 | 昭和45年4月1日〜昭和46年3月31日 |
52歳 | 昭和43年4月1日〜昭和44年3月31日 |
54歳 | 昭和41年4月1日〜昭和42年3月31日 |
56歳 | 昭和39年4月1日〜昭和40年3月31日 |
58歳 | 昭和37年4月1日〜昭和38年3月31日 |
60歳 | 昭和35年4月1日〜昭和36年3月31日 |
62歳 | 昭和33年4月1日〜昭和34年3月31日 |
64歳 | 昭和31年4月1日〜昭和32年3月31日 |
66歳 | 昭和29年4月1日〜昭和30年3月31日 |
68歳 | 昭和27年4月1日〜昭和28年3月31日 |
70歳 | 昭和25年4月1日〜昭和26年3月31日 |
72歳 | 昭和23年4月1日〜昭和24年3月31日 |
74歳 | 昭和21年4月1日〜昭和22年3月31日 |
前立腺がん検診で精密検査となった方へ
精密検査の連絡を受けた方は、すみやかに専門医(泌尿器科)を受診し、ご相談されてください。
詳しくは、前立腺がん検診の精密検査についてをご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021 ファクス:042-422-7309
お問い合わせフォームを利用する
