2024年9月1日号NO.586
ページ番号 998-222-107
最終更新日 2024年9月4日
子ども記者の取材の様子
子ども記者が実際に取材に取り組んでいる様子はにしとうきょうキッズに掲載していますので、ぜひご覧ください。
市報そのまま
特集/西東京市子ども記者 子ども記者が深掘り! まちの用心棒とは?
あんしん暮らし情報/市税の休日・夜間納付相談窓口|手話通訳者登録試験(手話通訳者全国統一試験)|リフォーム業者をあっせんします|ひばりヶ丘駅北口(一番通り西側)地区のまちづくり|一般コミュニティ助成事業のご案内|保育園保育推進員|市民スポーツまつり フリーマーケット出店者|図書館おはなし会のボランティア|図書館音訳者|寄附|救急の日9月9日 救急医療週間9月8日から14日まで|審議会など
休日診療|電話相談|三市一町合同ウオークラリー 参加登録受付中!|財団全国AEDマップ 登録のお願い|9月は自殺対策強化月間です!|要申込 第2回胸部健診(肺がん・結核)
9月の人権・身の上相談のご案内|高齢者を狙った悪質商法にご注意|無料市民相談|他機関からのお知らせ|みんなの伝言板
のびのび子育て/お口の健康支援室|3から4カ月児健康診査|1歳児講座|2歳児すくすく相談会|3歳児健康診査|離乳食講習会ステップ【保育あり】|ファミリー学級・2日制 第8コース 初めて父親・母親になる方のための教室|個別育児相談会|ことばの発達・発音などに心配のある子どもの言語訓練・相談|ペアレントメンターとお話会|給食費補助金の交付|ファミリー・サポート・センター ファミリー会員登録説明会|先輩ママとお話しする会|保護者助成金の支給|SNSでも市の情報を発信しています!
特集/ピンチ 消防団の危機|まちの用心棒 消防団のヒミツ
特集/ピンチ 消防団の危機|まちの用心棒 消防団のヒミツ
児童手当の制度改正(令和6年10月分から)|ようこそとしょかん9月|障害のある方へ/9月は障害者雇用支援月間
重症心身障害児(者)通所事業(医療型)の新規利用希望者の受付開始|いきいきシニア/高齢者の新型コロナワクチン 定期接種を10月から開始(予定)|令和5年度健診を受けた方へのご案内|スマホの使い方講座 入門編|初めての方対象 フレイルチェックを受けてみよう!|令和6年度 健康体操教室(後期)・各種教室
9月は敬老月間です|市民文化祭 PR in アスタ開催|世界のバリアフリー児童図書展|「日本の文化体験フェス」in 市民文化祭 参加者募集|わくわく催し/認知症キャンペーン 図書館で「認知症」に関する共催展示|認知症サポーター養成講座|早稲田スポーツフェスタin東伏見|薬物乱用防止ポスター・標語展|女性のための腹筋・ヒップアップトレーニング【保育あり】
わくわく催し/美背中メイク講座【保育あり】|事業承継個別相談会|生活習慣病予防講演会「脱 メタボ 家族みんなで考える生活習慣」|しゃきしゃき体操パート1講座|障害者サポーター養成講座(初級編)|ENJOYニュースポーツ 秋のボッチャ交流会!|災害・防災講座 西東京市での災害・防災に備えるポイントを学ぶ|栄養・食生活相談|就職支援セミナー|日本語スピーチコンテスト2024|多摩六都フェア 水と緑ウオッチングウオーク|保育園合同就職フェア|パリテ講座 ママとパパにきいてほしい「思春期」とは!? 子どもとの関わりのヒントにしよう|市民体力テスト
わくわく催し/同行援護従業者養成研修(一般課程および応用課程)|たまろくとクリーンウオーキング|少年サッカー大会 参加チーム募集|西東京Pride ローイング(ボート)新見萌恵選手が2つの
国際大会に出場しました!|ガスミュージアム見学会|ごみ処理場柳泉園組合見学会|多摩六都科学館ナビ
全面ダウンロード
2024年9月1号 No.586(PDF:10,970KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
