いこいーなチャレンジ 冬の謎解きスペシャル!(小学生向き)
ページ番号 426-191-408
最終更新日 2020年12月18日
いこいーなチャレンジ
もうすぐ冬休みですね。
そこで、夏休みの時と同じようにたくさん時間を使って答えを出すような問題を用意しました。
今回は、「謎解き(なぞとき)」にチャレンジです。
じっくり取り組んでみてください。
わからないときは、ぜひお家の人といっしょにチャレンジしてみてくださいね。
今回は、たくさん考えてほしいので、このページには答えを出しません。
来月(令和3年1月)になったら発表したいと思います。
それでは始めましょう。
かくれている言葉は何?
丸や三角などの記号がならんだ下の表の中に「かくれている文字」は、何という言葉なのかわかりますか?
「手がかり」の1から5までを正しくできれば、答えが見つかりますよ。
がんばってください。
手がかり1
まずは、第1問から第7問までのクイズにチャレンジ!
- 第1問
「いこいーなチャレンジ スタート編」からの問題です。
「ひらめき直感クイズ」の第2問で、たくさん並んでいる「ち」の中に1つだけある文字は何?
注記;下線部分の文字をクリックすると、そのページを見ることができます。このあとの問題文でも同じようにそのページを見ることができます。
- 第2問
「いこいーなチャレンジ ウォーミグアップ編」からの問題です。
「ひらめき直感クイズ」の第1問の写真に写っている「白の碁石(ごいし)」は、いくつありますか?
- 第3問
西東京市内の公立中学校(西東京市立の中学校)は、全部で何校ありますか?
ヒント「市立小学校・中学校の紹介」
- 第4問
「いこいーなチャレンジ 大人にも難しいクイズ編」からの問題です。
「ひらめき直感クイズ」の第2問の答えは何番ですか?
- 第5問
「いこいーなチャレンジ 「まちがいさがし」と「どこにある?」 第2弾!」からの問題です。
「どこにある?」の第2問の写真の中に「色えんぴつ」は何本ありますか?
- 第6問
「いこいーなチャレンジ ひらめき直感クイズ(西東京市に関する写真クイズ)」からの問題です。
「ひらめき直感クイズ・はなバス問題」の第8問の答えは何番ですか?
- 第7問
「いこいーなチャレンジ 「いこいーな」スペシャル(小さい子用)」からの問題です。
「どれかな?」の第9問の答えは何番ですか?
手がかり2
手がかり1の問題1から7までの答えを下の図の中に正しく入れましょう。
注記;単位(番、コ、本、校などのこと)は入れないでください。
手がかり3
「手がかり2」でわかったことを使って、文字や記号がたくさんならんだ下の表の中から上の図(手がかり2の図)の答え(1)から(7)になるものを見つけよう!
いこいーなチャレンジ 夏休みスペシャル!(小学校高学年以上用)
この問題の解き方(ときかた)のヒントになるものがあります。
リンク先のページでさがしてみてね。
手がかり4
手がかり3で見つけた答えを下の図の中に入れてみよう!
手がかり5
さあ、あと少しです!
手がかり4の答えを使って表をぬりつぶすと答えがわかりますよ。
ガンバレ!
答えがわかりましたか?
この「謎解き(なぞとき)」の答えは、来月(令和3年1月)に発表しますので、お楽しみに。
