いこいーなチャレンジ ひらめき直感クイズ(都道府県名を使ったクイズ)
ページ番号 967-044-278
最終更新日 2021年1月28日
いこいーなチャレンジ
今回は、「都道府県(とどうふけん)」をテーマにした、ひらめき直感クイズを楽しんでください。
都道府県(とどうふけん)とは、東京都(とうきょうと)、北海道(ほっかいどう)、大阪府(おおさかふ)、青森県(あおもりけん)などのことで、今回は呼(よ)び方や漢字を使ってクイズを出します。
このページで出題するクイズの答えがすぐにわからないようにするため、ページの一番下に答えを表示しました。(PDFにしてあります)
それでは始めましょう。
ひらめき直感クイズ
間違いさがし
第1問
漢字とひらがなで都道府県名をあらわした表があります。
この表のどこか1マスに間違(まちが)いがあるのですが、それがどのマスだかわかりますか?
答えは、このページの下にあります。
第2問
今度は、どのマスでしょうか?(1かしょ)
すぐにわかりましたか?
では次の問題ですよ。
第3問
今度は、どのマスでしょうか?(1かしょ)
第4問
次は、どこでしょうか?(1マス)
共通点は何?
今度は、ちがった問題にチャレンジしてください。
これから出す問題にある都道府県には、共通点(きょうつうてん)があります。
それが何なのかを考える問題です。
共通点というのは、どれにもあてはまるようなルールとか意味ということです。
たとえば、こんな問題です。
次の3つの都道府県に共通することは何でしょうか?
東京・長野・北海道
わかりますか?ヒントは、4年に一度あるもの。
さてなんでしょうね。
答えは、「今までに、オリンピックが開催(かいさい)されたことがある」です。
東京は1964年、長野は1998年、北海道では1972年に開催されているんですよ。
やり方がわかりましたか?
それでは、問題です。
第5問
まずは、かんたんな問題から。
次の2つの県に共通することとは、何でしょうか?
漢字をよく見てね。それがヒントです。
すぐにわかりましたか?
では、次の問題です。
第6問
次の4つの県に共通することとは、何でしょうか?
これもよく見れば、かんたんかな?
でも低学年の人には難(むずか)しいですね。
次の問題です。
第7問
次の都や県に共通することとは、何でしょうか?
今度は漢字だけ見ていてもわかりませんよ。
今度はどうかな?
第8問
次の5つの県に共通することとは、何でしょうか?
今度も漢字を見ているだけでは、わかりませんよ。
どうでしたか?
すぐにわかりましたか?
ある・ないクイズ
今度は、「ある・ない」クイズにチャレンジです。
都道府県を「ある」グループと「ない」グループに分けました。
「ある」グルーにあるものは何か?を答える問題です。
先ほどの問題(上にある問題)を使って説明します。
「北海道・東京・長野」では、オリンピックを開催したことがあるので「ある」となります。
でも、「秋田・神奈川・高知など」のグループは開催したことがないので「ない」となります。
わかりますか?
それでは問題にチャレンジしてみましょう!
第9問
「ある」ものと「ない」もので都道府県をグループ分けしたら、下の表のようになりました。
さて、「ある」ものは何でしょうか?
わかるかな?
まずは、よく見てくださいね。
わからない人は、このページの下にヒントがあるので見てもいいですよ。
では次の問題です。
第10問
「ある」ものと「ない」もので都道府県をグループ分けしたら、下の表のようになりました。
さて、このグループに「ある」ものは何でしょうか?
この問題は、見ているだけではわかりませんよ。
どうしてもわからない時は、このページの下にあるヒントを見てね。
どうでしたか?
それでは、最後の問題シリーズです。
漢字バラバラクイズ
ある都道府県の漢字をバラバラにしたら、下の表のようになりました。
さて、この都道府県は、どこのことでしょうか?
何県なのか、わかりますか?
そうです「群馬」です。これは、かんたんですよね。
このように漢字をバラバラにしたものを見て都道府県名を答える、という問題にチャレンジしてください。
いいですか?
それでは、いきますよ。
第11問
ある都道府県の漢字をバラバラにしたら、下の表のようになりました。
さて、これはどこのことかな?
どうでしたか?
では、次の問題です
第12問
ある都道府県の漢字をバラバラにしました。
さて、これはどこのことかな?
では、最後の問題です
第13問
ある都道府県の漢字をバラバラにしたら、下の表のようになりました。
さて、これはどこのことかな?
今度は、バラバラにした数が多いので、がんばってくださいね。
「いこいーなチャレンジ」は、これでおしましいです。
次の回も、お楽しみに。
ここから先は、このページのクイズの答えです。
ひらめき直感クイズのヒントと答え
間違いさがし
「間違いさがし(第1問から第4問)」の答えです。
ページは変えてありますが、スクロール(画面の動かし方)によっては、「答え」が一度でわかってしまう場合もあるので注意して見てください。
共通点は何?
「共通点は何?(第5問から第8問)」のヒントと答えです。
ページは変えてありますが、スクロール(画面の動かし方)によっては、第5問から第8問までのヒントや答えが一度に見えてしまう場合があるので注意して見てください。
ある・ないクイズ
「ある・ない」クイズ(第9問と第10問)のヒントと答えです。
ページは変えてありますが、スクロール(画面の動かし方)によっては、「答え」が一度で見えてしまう場合があるので注意して見てください。
漢字バラバラクイズ
「漢字バラバラクイズ(第11問から第13問)」の答えがわかります。
ページは変えてありますが、スクロール(画面の動かし方)によっては、「答え」が一度で見えてしまう場合があるので注意して見てください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
