「緑のいやしを身近に!初めての寄せ植え体験講座」を開催しました!
ページ番号 711-024-788
最終更新日 2016年11月9日
10月21日(金曜日)、消費者センター分館及び市内の花卉農家「花摘みの丘 花昭園」にて消費生活講座「緑のいやしを身近に!初めての寄せ植え体験講座」を開催しました。今年で4回目の開催となりましたが、毎年多くの市民の皆様にご応募いただいています。
【写真:参加者の皆さん、講師の「西東京花の会」の方々、「花摘みの丘」農園主の本橋さん】
寄せ植えの講師には、市内で花壇づくりなどの活動を精力的にされている「特定非営利活動法人 西東京花の会」の方々をお呼びしました。はじめに、消費者センター分館で寄せ植えの基礎知識、花選びや育て方のポイントについてお話しいただきましたが、参加者の皆さんからは質問がいくつも挙がり、皆さんの関心の高さが伺えました。
その後、マイクロバスにて北町の「花摘みの丘」へ向かいました。10月下旬は花の種類が少ない時期とのことでしたが、園内には美しく咲き誇った花々が並んでいました。
【写真:花が咲き誇る花摘みの丘の様子】
到着後早速、皆さんには好きな5つの花のポットを選んでいただきましたが、全体のボリュームや色合いのバランスを気にし始めるとなかなか5つが決まらない様子でした。
【写真:熱心に花選びされている皆さん】
しかし、実際に寄せ植えを始めると皆さん手際よく進められ、あっという間に全ての花が鉢にきれいに納まっていきました。
【写真:講師の説明に耳を傾けながら夢中で作業されている様子】
「寄せ植えの鉢を自宅のどこに置くかで、鉢の中での花の配置が変わってくる」との講師の方の説明を念頭に皆さん作業されていたため、選ぶ花も違えば、花の配置も違い、15もの鉢のどれも同じものはありませんでした。
寄せ植え体験後に、花摘みの丘農園主の本橋さんにご挨拶いただき講座は終了となりました。
【写真:皆さん、素敵な寄せ植えの鉢が完成】
講座のアンケートでは、「水やり等、持ち帰った後のアドバイスがしっかりしていて参考になった。」「すぐ近くに住んでいたのに花摘みの丘を知らなかった。花を購入できるところを知ることができてありがたかった。」「たくさんの人が色々な活動をされていることがわかり、勉強になった」などの感想が寄せられました。
今回の講座は皆さんに生活の豊かさについて考えていただくきっかけになればと企画しましたが、それ以外にも市内に「花摘みの丘」という場所があることや、活発な市民活動があることについても知っていただくことができました。
消費者センターでは、これからも消費生活に関する知識の習得を目的としたさまざまなジャンルの講座を開催していきますので、ぜひご参加ください。
「花摘みの丘」について、詳しくは「花摘みの丘を紹介します!」のページをご覧ください。
この内容についてのお問い合わせ
協働コミュニティ課(電話:042-438-4046)
