介護マークを配布します
ページ番号 221-159-221
最終更新日 2020年6月22日
介護する人にやさしい社会へ
介護マークとは、介護していることが分りにくい認知症の方などに付き添う家族などが、周囲から誤解を受けることのないよう静岡県が作成し、国が全国的に普及を図っているものです。
西東京市でも今回、介護する人が外出時に身に付ける介護マークを10月1日(月曜日)から配布します。駅のトイレでの介護など、外出先で利用してください。
介護マークを身に付けている方を見かけましたら、ご配慮をお願いします。
こんなときにご利用できます
- 外出先のトイレで付き添うとき
- 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
- 男性介護者が女性用下着を購入するとき など
介護マークイラスト
介護マーク写真
配布対象者
市内に住所を有している方の介護者で、介護マークの使用を希望する方に配布します。
配布物
介護マークを印刷したカードをカードホルダーに入れて配布します。
配布場所
高齢者支援課(田無第二庁舎1階、防災・保谷保健福祉総合センター・1階)
申請書
