本文ここから

西東京市障害者(児)移動支援従業者養成研修(通学)の参加者を募集します

ページ番号 762-862-758

最終更新日 2025年10月1日

知的障害のある方の余暇活動や社会参加などの外出支援を担うガイドヘルパーの養成研修を実施します。全課程履修者は知的障害者(児)移動支援従業者として活動することができます。

実施事業者

西東京市

実施課程及び形式

知的障害者移動支援従業者養成研修課程(通学形式)

対象

次のいずれかを満たす者
1.西東京市に在住し、又は在勤する者で、移動支援の従事が可能で健康な者
2.西東京市内を営業区域として移動支援を実施している事業所又は実施する予定のある事業所に勤務している者又は勤務する予定のある者
など

(注記)全日程に参加でき、当該事業に定められる学則に同意が必要となります。

定員

20名(申込順)

日時

第1回 令和7年11月17日(月曜日)から19日(水曜日)まで

  1. 移動支援従業者養成研修 9時から17時まで(参加必須)
  2. 移動支援事業所紹介 17時から17時30分頃まで(最終日のみ・任意参加)

第2回 令和8年2月2日(月曜日)から4日(水曜日)まで

  1. 移動支援従業者養成研修 9時から17時まで(参加必須)
  2. 移動支援事業所紹介 17時から17時30分頃まで(最終日のみ・任意参加)

注意事項

いずれかの回に、3日間すべて出席して受講完了となります。詳しくは添付の開催概要をご確認ください。
・第2回の申込は12月15日(月曜日)からの開始となります。
・終了時間については、日によって前後する場合があります。
・8時55分までに受付を済ませてください。
・移動支援事業所紹介は任意参加のため、研修修了後に帰宅しても早退扱いにはなりません。

場所

講義・演習・事業所紹介 新規ウインドウで開きます。イングビル3階 第3会議室(西東京市南町五丁目6番18号)

受講料

テキスト代 2,000円/税込
(注記1)支払方法については、申込後に送付される受講決定通知にてご案内します。
(注記2)交通費は自己負担となります。
(注記3)昼食はご自身でご用意ください(外出可)。

申込方法

窓口や郵送提出の場合、申込書は障害福祉課でお受け取りいただくか、このページでダウンロードができます。
申込書に記入後、障害福祉課窓口に直接ご提出いただくか、郵送でのご提出をお願いします。
電子申請の場合は申請書のダウンロードや記入は不要です。

電子申請

新規ウインドウで開きます。こちら(外部リンク)から申し込みをお願いいたします

窓口提出

  1. 田無庁舎1階 障害福祉課窓口
  2. 防災・保谷保健福祉総合センター1階 障害福祉課窓口

郵送提出

〒188-8666
西東京市南町5丁目6番13号
障害福祉課障害者支援係宛

申込期限

【第1回】令和7年10月31日(金曜日) 17時まで

【第2回】令和8年1月30日(金曜日) 17時まで

関係書類一式

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、障害福祉課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2804

ファクス:042-466-9666

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

障害者支援のお知らせ