視覚障害者向けスマートフォン活用支援プログラム
ページ番号 439-935-266
最終更新日 2025年8月1日
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな視覚障害のある方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できるプログラムを実施します。スクール形式の集合講義・演習に加えて、フォローアップとして他の参加者と共に便利なスマートフォンの活用方法やスマートフォンに関する困りごとの共有などを行います。
※本プログラムは、東京都の主催により実施します。ご不明な点等につきましては、以下の「東京都アクセシビリティ向上支援事業事務局」にお問合わせください。
視覚障害者向けスマートフォン活用支援プログラム(音声操作コース)
VoiceOver等の読み上げ機能を使用し、画面を見ずに音声のみでの操作を行うコースです。
対象者
都内在住で、原則全回参加でき、スマートフォンをお持ちでないまたは使い慣れていない視覚に障害のある方およびその介助者(障害者手帳の有無は問いません。)
実施日程
令和7年9月1日(月曜日)・2日(火曜日)・3日(水曜日)、4日(木曜日)、10月6日(月曜日)・7日(火曜日)
実施時間
午前9時から正午
実施会場
イングビル3階 第3・4会議室(西東京市南町5丁目6番18号)
定員
4人
カリキュラム
以下の内容を全6回で実施します。カリキュラムでは、iPhoneの操作方法で説明を行います。
スマートフォン体験会(全4回)
- 電源の入れ方、文字入力、電話やメールの使用方法、安全・安心に使うための知識、アクセシビリティ機能等
- コミュニケーションアプリ、視覚障害者向けの便利なアプリの紹介等
フォローアップ会(全2回)
- 便利なスマートフォンの活用方法やスマートフォンに関する困りごとの共有等
講師
東京都の委託によるスマートフォン専門講師
持ち物
ご自身がお持ちのiPhone
※iPhoneをお持ちでない場合には、iPhoneの貸出を行います。
視覚障害者向けスマートフォン活用支援プログラム(音声・目視操作コース)
画面を見ての操作とVoiceOver等の読み上げ機能を使用した音声での操作の両方を行うコースです。
対象者
都内在住で、原則全回参加でき、スマートフォンをお持ちでないまたは使い慣れていない視覚に障害のある方およびその介助者(障害者手帳の有無は問いません。)
実施日程
令和7年9月1日(月曜日)・2日(火曜日)・3日(水曜日)、4日(木曜日)、10月6日(月曜日)・7日(火曜日)
実施時間
午後1時から4時
実施会場
イングビル3階 第3・4会議室(西東京市南町5丁目6番18号)
定員
4人
カリキュラム
以下の内容を全6回で実施します。カリキュラムでは、iPhoneの操作方法で説明を行います。
スマートフォン体験会(全4回)
- 電源の入れ方、文字入力、電話やメールの使用方法、安全・安心に使うための知識、アクセシビリティ機能等
- コミュニケーションアプリ、視覚障害者向けの便利なアプリの紹介等
フォローアップ会(全2回)
- 便利なスマートフォンの活用方法やスマートフォンに関する困りごとの共有等
講師
東京都の委託によるスマートフォン専門講師
持ち物
ご自身がお持ちのiPhone
※iPhoneをお持ちでない場合には、iPhoneの貸出を行います。
参加費
無料
その他
プログラム参加者で、スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン試用(試用期間:各コース初回プログラムからプログラム終了後約1か月)の申込を受け付けます。
申込方法
参加のお申込みにつきましては、各コース初日の1週間前までに、以下の内容を電話またはFAXで「東京都アクセシビリティ向上支援事業事務局(以下「事務局」という。)」にご連絡いただくか、特設ホームページのお申込みフォームからお申込みください。なお、定員を超過した場合は、抽選で参加者を決定し、当選可否に関わらず、原則としてプログラム初回から起算して5日前までに事務局から連絡があります。
- 希望の日時・会場、カナ氏名、年代、性別、電話番号、FAX(お持ちの方のみ)
- 抽選結果の連絡方法(電話/FAX/郵送)
- お住まいの区市町村
- スマートフォンを持っているか/持っていないか
(スマートフォンのお持ちの方のみ)使用しているスマートフォンの機種(iPhone/Android/らくらくホン) - プログラム後のスマートフォンの試用(貸出)を希望するか/希望しないか
(プログラム後のスマートフォンの試用を希望する方のみ)当日持ってきていただける本人確認書類 - 介助者付き添いの有無、補助犬付き添いの有無
- 当落通知・教材の郵送先(お住まいの住所等)
- その他の障害等、会場でのサポートや合理的な配慮が必要な場合はその内容(サポートの内容)
申込・問合わせ先
ご不明な点等につきましては、事務局にお問合わせください。
東京都アクセシビリティ向上支援事業事務局
電話:03-3355-6733(平日午前9時~午後5時)
FAX:03-4496-4382
