BCGワクチン予防接種(集団)
ページ番号 220-798-215
最終更新日 2025年4月7日
結核について
結核は、結核菌の感染で起こります。結核菌は、主に肺の内部で増えるため咳、痰、発熱や呼吸困難等の風邪のような症状があらわれることが多いですが、腎臓、リンパ節、骨や脳などからだのあらゆる部分に影響が及ぶことがあります。小児では症状があらわれにくく、全身に及ぶ重篤な結核につながりやすいため注意が必要です。
BCG予防接種実施方法
対象年齢
1歳に至るまで。標準的な接種年齢は、生後5か月から8か月です。
※「至るまで」とは、誕生日の前日までです。
ステロイド剤(副腎皮質ホルモン)を使用している方へ
ステロイド剤の内服中(軟膏の局所的な塗布や気管支喘息で用いる吸入ステロイド剤、点眼・点鼻薬を除く)は、免疫が弱まっていることがあり、全身播種性BCG感染症を起こす可能性がありますので、BCG予防接種をお控えください。
また、大量あるいは長期間内服している場合は、薬剤の内服中止後6か月程度経過してから接種することが望ましいとされています。
ステロイド剤の入った軟膏を塗布している場合は、接種部位(上腕部)への塗布を前日からお控えください。接種部位は基本的に左上腕部ですが、皮膚の状態によっては右上腕部に接種することもありますので、両上腕部への軟膏の塗布をお控えください。
BCGの日時指定通知について
BCGは、「予防接種説明書・予診票セット」に同封のBCG指定日通知でお知らせしています。
お知らせに記載してある実施指定日・実施時間をご確認ください。
日付を振り替える場合には、下記の「BCG予防接種日程表」を参考にご連絡ください。
指定日の振り替えにつきましては、指定日の1週間前までにご連絡をいただければ随時行うことができます。それ以降の連絡につきましては、原則、変更できませんのでご了承ください。ご都合が悪いために指定日を振り替えたい場合は、必ずご連絡ください。
※振替のご連絡なく指定の日以外に接種へ来た場合、ワクチンの準備がないため、原則として接種を受けることができません。
※体調不良等による当日キャンセルにつきましても、ご連絡ください。
BCG予防接種日程表
令和7年度(2025年度)BCG日程表(PDF:109KB)
指定された日にちでご都合が悪い場合は、振替を希望する日の1週間前までに連絡をいただければ変更可能です。
接種当日の持ち物
- 母子健康手帳
- 予診票(西東京市発行のもの)
- 荷物をまとめるための大きめの袋(お子さんを上半身裸にして問診・接種を行います。)
- 髪をまとめるためのピン・ゴム等(お子さん・保護者の髪が顔や肩にかかる場合はまとめていただきます。)
- 長袖の洋服または大きめのタオル(接種部位を紫外線に当てないようにします。)
- 薬を服用(使用)している場合は、薬の名前がわかるもの(お薬手帳等)
接種会場
防災・保谷保健福祉総合センター(所在地:中町一丁目5番1号)
予診票について
「予防接種説明書・予診票セット」に同封している予診票をご利用ください。
詳しくは、子どもの予防接種のご案内の「予診票について」をご覧ください。
市庁舎駐車場をご利用の方へ
BCG予防接種(集団)については市庁舎駐車場が無料となります。
詳細はこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
