西東京市郷土資料室「サマーフェスタ2020」
ページ番号 406-753-497
提供日 2020年7月16日
最終更新日 2020年7月16日
夏の楽しい企画のご案内
西東京市郷土資料室では、国史跡に指定された下野谷遺跡の出土品をはじめとして、昔の民具や西東京市の歴史を知るジオラマなど、貴重な資料を5つの展示室で紹介しています。
今年も、夏の期間中には、子どもたちが楽しみながら西東京市の歴史に触れることができる特別企画を行います。
併せて今年は、市内けやき小学校4年生が“国史跡・下野谷遺跡の魅力”をPRする特別展示会も開催します。
けやき小の児童が創作した展示物を見学すると、“下野谷遺跡・縄文ワールド”へタイムスリップして、下野谷遺跡が西東京市の宝もののような縄文時代の遺跡であることを感じることができます。
1 けやき小4年生が考えた 下野谷遺跡を広めよう!
“下野谷遺跡の魅力”PR展示会
【展示内容】
・旧3年1組「制作土器」展示
・旧3年2組「下野谷カルタ」展示
・旧3年3組「下野谷遺跡を楽しもう!」展示
・旧3年4組「下野谷ソング」CD録音演奏
旧3年1組・2組 展示作品
旧3年3組・4組 展示作品
2 トレジャーハンター(文化財宝さがし)
5つの展示室にある文化財の謎を解きながら、隠されている西東京市の歴史の宝物を探し当てる楽しいクイズラリーです。
すべての問題をクリアしたトレジャーハンターには、認定書とかわいいプレゼントを差しあげます。
3 社会科調べもの学習応援ウィーク
郷土資料室には、夏休みの宿題や自由研究などに使えるテーマがいっぱい。
例えば、南関東屈指の縄文時代の大集落遺跡「下野谷遺跡」、江戸時代に青梅街道の宿場町として栄えた西東京の歴史など。
テーマ選びからレポートや歴史新聞の下書き作成までお手伝いします。
これで、夏休みの宿題はバッチリ解決します!
2、3の参加者にプレゼント
開催期間
令和2年8月1日(土曜日)から9月30日(水曜日)※月曜日・火曜日は休室
※新型コロナウイルス感染症拡大防止への対策を講じたうえで、開催します。
入場料
無料
問い合わせ先
教育部 社会教育課 (電話:042-420-2832(直通))
Eメール:syakyou@city.nishitokyo.lg.jp
西東京市郷土資料室 (電話:042-467-1183(直通))
開室日:水曜日から日曜日(祝日も開室)
開室時間:午前10時から午後5時
