本文ここから

熱中症について

ページ番号 207-173-418

最終更新日 2024年6月10日

Q:熱中症とは

A 
体温調節をうまくできなくなり、熱が体にこもってしまった状態を総称して熱中症といいます。
気温が高い日だけではなく、湿度が高い場合や、風が弱い、日差しが強い日などのときにも、注意が必要です。

Q:熱中症を予防するには、どうしたらよいでしょうか

A 
体温調節能力がまだ十分に発達していない子どもは熱中症のリスクが大きいので、大人が予防を心がけてあげましょう。

  • 外出先や外出時間を選んで行動しましょう。
  • 子どもの顔色や汗のかき方を観察し、多量に汗をかいている場合や顔が赤くなっている時は涼しい環境下で十分な休息をとりましょう。
  • こまめに水分補給をしましょう。多量に汗をかいたときには、スポーツ飲料等の塩分濃度0.1から0.2パーセント程度の水分摂取が必要です。
  • 体の熱が放散しやすい服装を選びましょう。

環境省の「熱中症アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると発表されます。発表されている日には、積極的に熱中症の予防行動をとりましょう。

Q:熱中症が疑われる場合、どうしたらよいでしょうか

A 
すぐに、涼しい場所に寝かせ、衣服をゆるめましょう。意識があれば冷たい飲み物を飲ませましょう。

体温の下げ方

近くに冷房の効いた部屋があれば、移動させます。
額、首、わきの下、ももの付け根などを冷たい水でぬらしたタオルなどで冷やすとより有効です。
タオルなどがなければ、洋服をぬらして体を冷やします。
扇風機やうちわなどで風を送ります。

飲み物の飲ませ方

冷たい飲み物を少しずつ、欲しがるだけ飲ませましょう。

救急車を呼ぶとき

「体温が40度を超えている」「意識がない」「けいれんを起こしている」場合はすぐに救急車を呼びましょう。
冷やしても体温が下がらない、意識が薄れてきたなどの状態のときにも救急搬送を検討しましょう。

脱水症状のチェックポイント

  • 肌がカサカサして、ハリがなくなる。
  • 目がくぼんでいる。
  • 脈が速くなる。
  • 乳児の場合、大泉門がひっこむ。
  • 尿量が少なくなる。
  • 舌が乾く。

以上のような兆候がみられたら、すぐに医療機関を受診しましょう。

お問い合わせ

このページは、幼児教育・保育課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9842

ファクス:042-420-2892

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで