市で収集できない物
ページ番号 556-922-883
最終更新日 2022年9月14日
家電リサイクル法による処理が必要な家電4品目
- テレビ類(ブラウン管式、プラズマ式、液晶式)
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン(室内機、室外機)
- 冷蔵庫・冷凍庫
出し方
購入した家電販売店や買い替える店にご相談ください。
販売店が遠方・不明の場合は下記市運搬代表業者へお問い合わせください。
※回収にはリサイクル料金の他運搬料がかかります。
武蔵野清運 電話:042-438-8938
パソコン機器の処分方法(資源有効利用促進法に基づいた処理が必要な品目)
モニター(ブラウン管・液晶)、デスクトップ本体、ノートパソコン、自作パソコン本体
出し方
資源有効利用法に基づき、製造した事業者による製品の回収・リサイクルが義務付けられているため、パソコンメーカーによる回収や、小型家電リサイクル法認定業者による宅配便回収をご利用ください。
1.パソコンメーカーによる回収
平成15年10月以降に販売されたパソコンで「PCリサイクルマーク」が付いたパソコンは、各メーカーが無料で回収しますので、各メーカーに直接お申込みください。平成15年9月末日までに購入された「PCリサイクルマーク」がついていないパソコンを処分する場合は、回収・リサイクル料金が必要となります。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、下記パソコン3R推進協会のホームページよりご確認ください。また、自作パソコン等についても同協会へのお問い合わせをお願いします。
【パソコン3R推進協会】 電話:03-5282-7685パソコン3R推進協議会ホームページ(外部リンク)
2.小型家電リサイクル法認定業者による宅配便回収
西東京市と協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」が一定の条件のもと、無料で宅配便回収を行っています。詳細は、下記「リネットジャパンリサイクル株式会社」のホームページよりご確認ください。
【リネットジャパンリサイクル株式会社】 電話:0570-085-800リネットジャパンリサイクル株式会社ホームページ(外部リンク)
処理困難物(主な物)
処理困難物など
石(漬物石含む)・土・砂・砂利(少量でも回収できません)、スプリング入り家具(マットレス・ソファー)、バイクのタイヤ、マッサージチェア、サーフボード、冷媒式冷風機、冷媒式除湿機、水銀血圧計など
自動車・バイク部品など
自動車の部品、51cc以上のバイク、バッテリーなど
破砕(焼却)できないものなど
耐火金庫、ホーロー製品(鍋を除く)、コンクリート製品、介護ベッド、ピアノ、オイルヒーターなど
家屋に付随するもの
ブロック、廃材、雨戸、ドア、瓦、たたみ、浴槽など
液体など
ガスボンベ、消火器、液体類(灯油、ガソリン、エンジンオイル、薬品、化学薬品)など
出し方
専門業者による有料処理になります。
処理の依頼・ご相談は下記の西東京市一般廃棄物処理業許可業者にご連絡ください。
五美清掃 電話0120-66-3454
在宅医療に伴う使用済注射針について
インスリン自己注射等の在宅医療に伴い排出される使用済み注射針は、処方した医療機関(病院・診療所)又は薬局に返却してください。
東京都薬剤師会では在宅医療に伴う使用済み注射針の回収事業を行っています。
回収事業実施薬局(※1看板写真)では注射針とともに専用回収容器(※2容器写真)をお渡しし、これを回収しておりますので、ご協力をお願いいたします。
