缶
ページ番号 148-168-015
最終更新日 2023年5月18日
缶の出し方
収集日の午前8時30分までに、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。
戸建て住宅の場合
集合住宅の場合
缶
中身はカラに
中身はカラにしましょう。
中をすすいで
最後まで飲み切っても、少量の中身が残っていますと異臭の原因となることがありますので、すすいで水を切るようご協力ください。
缶(飲食用)
主なもの | ||
---|---|---|
アルミ缶 | スチール缶 | 缶ビールの缶 |
ジュースの缶 | のり缶 | お茶の缶 |
お菓子の缶 |
注意点
ワックスの缶・ペンキの缶(中身が空のもの)は、不燃ごみです。
缶の持込場所を10カ所設置しています
- エコプラザ西東京
- 田無庁舎
- 柳橋出張所
- 柳沢公民館
- ひばりが丘公民館
- 谷戸公民館
- 芝久保公民館
- 住吉会館ルピナス
- 東伏見コミュニティセンター
- 北町コミュニティセンター
※持込みは、開館時間中にお願いします。
