電子申請について
ページ番号 805-636-278
最終更新日 2016年2月19日
現在インターネットを利用して行政機関へ申請手続等が行える電子申請サービスが拡充してきています。
電子申請を行う際には、他人による「なりすまし」や、データの改ざんを防ぐため、本人確認の手段として「電子証明書」が必要となります。
※電子証明書の発行に関しては「公的個人認証サービス」をご確認ください。
- 公的個人認証サービスとは、申請内容が間違いなく本人のものであることを行政機関が確認する手段を提供するものです。
- 公的個人認証を利用した電子申請には、マイナンバーカード(個人番号カード)等のICカード、インターネットに接続されたパソコン、ICカードリーダライタ(市販)が必要となります。
※電子申請が利用できる西東京市への申請手続きについては「電子申請」のページをご確認ください。
各省庁への申請手続き
※詳しくは各省庁のホームページをご覧ください。
自動車保有関係手続ワンストップサービス(国土交通省)(外部リンク)
法人事業税・法人都民税などの地方税申告の手続(東京都主税局)(外部リンク)
その他各府省庁への手続(電子政府の総合窓口電子申請システム)(外部リンク)
東京都への申請手続き
※詳細については、東京都の公式ホームページ、または東京電子自治体共同運営サービスホームページをご覧ください。
東京都における電子申請(東京電子自治体共同運営サービス)(外部リンク)
公的個人認証サービスに関するサイト
公的個人認証サービスに関する各種情報や、公的個人認証に対応したICカードリーダライタについては、下記のホームページをご覧ください。
公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会のホームページ(外部リンク)
