打ち水大作戦2020「みんなで毎日一緒に打ち水」☆彡
ページ番号 351-399-149
最終更新日 2020年9月30日
ようやく暑い夏も薄らぎ秋らしい陽気になりました。今回、打ち水大作戦2020「みんなで毎日一緒に打ち水」にたくさんの写真が届きましたので、ご紹介します。
東京都環境局から配布された「打ち水グッズ(手ぬぐい)」をお揃いで首にかけて、みんなでいっせいに打ち水
水遊び後の簡易プールの水をまき(打ち水)ました。
田無学童クラブ 職員
田無柳沢児童センター
北原児童館
エコプラザ西東京職員
打ち水って?
打ち水は、夏を涼しく過ごすために江戸の人たちが考えた知恵で、おもてなしの心が込められています。
打ち水の方法
- バケツや洗面器などの容器に雨水や残り湯などを使いましょう
- 水をまく。朝・夕が効果的。
- まいた水で空気がひんやりします。
↓
涼しい風を感じます。
打ち水で暑い夏を快適に過ごしましょう!(PDF:424KB)
打ち水での注意点
- 打ち水をした後は、せっけんで手をよく洗いましょう
- 体調が悪いと感じた時は、無理をしないようにしましょう
※ ご友人やグループで打ち水を行う場合は、以下の感染症拡大防止策にも留意してください。
- 周りの人との距離を2メートル以上空けましょう
- 十分な距離(2メートル以上)を確保できない場合は、マスクを着用しましょう(十分な距離を確保できる場合は、熱中症予防のため、マスクを外しましょう)
- 複数回に分けて打ち水を行い、人数を分散しましょう
- 道具(ひしゃく、バケツ等)は、使用の都度、消毒しましょう
適正な室温とは
クールビズでは、「適正な室温」の目安を28℃としています。
なお、「28℃」という数値はあくまで目安です。必ず「28℃」でなければいけないということではなく、冷房時の外気温や湿度、「西日が入る」などの立地や空調施設の種類などの建物の状況、室内にいる方の体調等を考慮しながら、無理のない範囲で冷やし過ぎない室温管理の取組をお願いする上で、目安としているものです。
例えば、冷房の設定温度を28℃にしても、室内が必ずしも28℃になるとは限りません。そういう場合は、設定温度を下げることも考えられます。
「クールビズ」で呼び掛けている適正な室温の目安「28℃」は冷房の設定温度のことではありません。
関連リンク(東京都)
「打ち水日和〜江戸の知恵・東京のおもてなし〜」(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、環境保全課が担当しています。
エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号
電話:042-438-4042 ファクス:042-438-1762
お問い合わせフォームを利用する
