「在宅療養・看取りの講演会」を開催しました
ページ番号 469-459-058
最終更新日 2015年12月24日
11月26日(木曜日)、コール田無多目的ホールにて、在宅療養・看取りの講演会「家で死ぬということ 在宅ホスピスの現場から」を開催しました。
講師はケアタウン小平クリニック・院長で医師の、山崎章郎先生です。
当日は会場がほぼ満席となるほどの、多くの方にお越しいただきました。
来場された方からは、
「具体的な取り組みが紹介されていて分かりやすかった」
「全員が迎えることになる死に正面から向き合うことの大切さを考えさせられた。自分も良い死を迎えたい。」
「死の間近な人の気持ち、病気の進行など、貴重な話を聞くことができて有意義だった。またこういう機会があったら作っていただきたい。」
等といった、非常に多くのご好評の声をいただきました。
「死」をタブー視するのではなく、自分らしい最期をどのように過ごしたいかを考えるきっかけ作りとなった講演会でした。

健康・福祉のトピックス
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年6月30日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年6月27日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年6月24日)
- 「新しい生活様式」における栄養・食生活のポイント
- マスク着用不可 意思表示バッジを配布します。
- 学校生活における児童・生徒等のマスクの着用について
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年5月26日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年5月20日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年5月16日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年5月9日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年5月6日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年4月7日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年4月5日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年4月4日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月29日)
- 市立スポーツ施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月29日)
- 市立スポーツ施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月24日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月24日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月22日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月17日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月16日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月14日)
- 市立スポーツ施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月14日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月7日)
- 市内障害福祉サービス事業所職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月8日)
- 「ウクライナ人道危機救援金」へのご協力をお願いします
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月4日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月3日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月28日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年3月2日)
- 市内障害福祉サービス事業所職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月25日)
- 市内障害福祉サービス事業所職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月24日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月24日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月22日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月25日)
- 市立スポーツ施設従事者の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月18日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月14日)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 市立スポーツ施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月10日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月9日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月8日)
- 市内中学生が薬物乱用防止標語で東京都最優秀賞を受賞しました
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月7日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月4日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年2月1日)
- 市立文化施設従事者の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月31日)
- 市内障害福祉サービス事業所利用者の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月31日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月31日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月28日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月27日)
- 市内障害福祉サービス事業所職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月27日)
- 市内障害福祉サービス事業所利用者の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月25日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月25日)
- 市立スポーツ施設利用者の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月28日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月24日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月19日)
- 市職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月18日)
- 市立スポーツ施設従事者の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月18日)
- 市内公立認可保育施設職員及び園児の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月14日 第2報)
- 市立スポーツ施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月14日)
- 市内教育施設における新型コロナウイルスの感染者について(2022年1月14日)
- 市内公立認可保育施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月14日)
- 市内公立認可保育施設園児の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月14日)
- 市内私立認可保育施設職員の新型コロナウイルスの感染について(2022年1月12日)
- 【西東京市医師会主催】市民講演会の動画配信
- 令和3年度「たっぷりキャベツのホイコーロー丼」
- あるこで街なかウォーキングを開催しました
- しゃきしゃき体操こどもバージョンの撮影を行いました!
- 2021 ともに活きる!まちづくりフェス
- 新型コロナウイルスワクチンの誤接種について
- 東京都中和抗体薬治療コールセンターが開設されました
- 障害者総合支援センター「フレンドリー」内施設の利用再開について
- 障害者施設等PCR検査等経費補助事業
- 市内障害福祉サービス事業所利用者の新型コロナウイルスの感染について
- 新型コロナワクチン接種による「移動支援」「同行援護」等の利用について
- 障害のある方の新型コロナウイルスワクチン接種支援体制について
- 「こころHale・Hale@西東京市」 LINE相談を実施しています!
- あっ、むせちゃう・・・お口のフレイル
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
- 市職員による新型コロナウイルス感染症拡大防止呼びかけ運動
- 西東京市オリジナル☆歯の健康動画ができました!
- 自立支援協議会 計画策定部会(令和2年度第6回)
- 西東京市地域自立支援協議会(第7期令和2年度第2回)
- 西東京市新型コロナワクチン掲示板を開設しております
- 介護職員初任者研修受講料の助成
- 西東京市消防団員の新型コロナウイルスの感染について
- 新型コロナウイルス感染症 自宅療養者向けハンドブック
- 新型コロナウイルス感染症 在宅要介護者受入体制整備事業
- (製作品販売・活動展示会開催!)12月3日から9日は障害者週間です
- 健康ポイントアプリ「あるこ」
- 田無総合福祉センター利用申請期間変更のおしらせ
- 令和2年8月分の介護保険料の特別徴収(年金からの天引き)処理の誤りについて(第4報)
- 令和2年8月分の介護保険料の特別徴収(年金からの天引き)処理の誤りについて(第3報)
- 生活保護受給者への住宅扶助の認定漏れについて
- 令和2年8月分の介護保険料特別徴収(年金からの天引き)処理の誤りについて
- 接骨院の運動講座 近所で始める筋力アップ
- 移動支援サービスについて
- 新型コロナウイルス感染症に関する1都3県共同メッセージ
- 75歳以上の市民の方に「おうち時間応援パック」を配布しました!
- 保谷障害者福祉センター集会会議室の貸出しについて
- 【新型コロナウイルス感染症対策関係】障害福祉課の各種手続きの郵送対応、電話による相談について
- 新型コロナウイルス感染症に関する妊産婦の方の相談窓口
- 移動支援事業の見直しと同サービス等の更新手続きについて
- 公立昭和病院に勤務する職員の新型コロナウイルス感染について
- 新型コロナウイルス感染症に関する各相談窓口
- 新型コロナウイルス予防のために免疫力をアップ!
- 高齢者の方は「動かないこと」でのフレイル(虚弱)に気を付けましょう!(対策の運動動画付き!)
- 生活つなぎ資金
- 「健康」応援NEWS
- 入院期間中の紙おむつ代を助成します
- いきいき百歳体操はじめませんか
- トレーニングマシン一般開放
- 厚生労働大臣が西東京市のフレイル予防事業を視察!フレイルチェックも体験されました
- 先天性風しん症候群対策抗体検査・予防接種(風しん・麻しん風しん混合)
- 麻しん(はしか)に関するお問い合わせ情報
- 健康チャレンジ2021 終了しました
- 東京都内初! フレイル予防事業実施のため東京大学と連携協定を締結しました
- がんの相談窓口
- 在宅療養連携支援センター開設記念シンポジウムが開催されました
- 認知症サポーター養成講座 年間予定
- 中等度難聴児補聴器購入費の助成
- 介護保険施設入所待機者数をお知らせします
- 多摩六都リレーマラソン2015に出場しました (介護予防・健康づくり)
- 「在宅療養・看取りの講演会」を開催しました
- 介護給付費通知を発送しました
- 介護マークを配布します