市民税課における給与支払報告書の紛失について
ページ番号 653-845-119
提供日 2017年6月13日
最終更新日 2017年6月13日
市民部市民税課で郵便物1通(給与支払報告書3名分)を紛失しました。
給与支払報告書紛失という、市民の皆様並びに関係者の皆様の信頼を損ねる事態が起きたことを重く受け止め深く反省するとともに、心よりお詫びを申し上げます。
市では、再発防止に向け、事務処理方法や確認方法を見直します。
概要
平成29年5月31日、提出者から税額決定通知書が届かないと、市民税課に連絡が入りました。市民税課で、平成29年1月30日に提出者からの郵便物を受領していることを確認しました。
市民税課職員への聞取り調査をし、外部への持出しを行っていないことを確認した上で、市民税課内の捜索をしましたが発見するに至っていません。
なお、郵便物の処理は市民税課内の限られた場所で行っており、施錠された場所で保管していることから、外部流失の可能性は極めて低いと考えています。
紛失した個人情報
住所、氏名、生年月日、マイナンバー、受給者番号、給与の支払金額、所得控除の金額、源泉徴収税額、被扶養者状況(給与支払報告書の記載内容)
再発防止策
(1) 郵便物の開封作業及び給与支払報告書の仕分けは、作業担当者を専任とし、他の業務と混在しない環境下で行います。
(2) 郵便物の受領件数の確認を徹底します。
(3) 受領した郵便物の封筒は、税額決定通知書発送後一定期間保管し、廃棄する際には、切り開いて中身の再確認を複数人で行います。
(4) 個人情報の取り扱いについては、あらためて担当者への教育指導を徹底し、再発防止に努めます。
お問い合わせ
市民税課(電話:042-460-9826)
