連休は下野谷遺跡でVR体験!!バーチャル・リアリティで縄文時代へタイムスリップ
ページ番号 843-295-589
提供日 2017年4月21日
最終更新日 2017年4月21日
スマートフォン用アプリの配信(無料)を開始します
1 概要
アプリトップ画面
西東京市東伏見に所在する縄文時代中期の大集落跡「下野谷遺跡」は、南関東で最大級の規模を誇り、2015年3月には一部が国史跡として指定された貴重な文化遺産です。
本市では、この「下野谷遺跡」の価値と魅力をわかりやすく伝えるため、3DCGなどで当時の様子を再現したデジタルコンテンツ「VR下野谷縄文ミュージアム」を制作しました。当時のムラの中にいるようなVR映像や、縄文時代のくらしの解説・クイズなど、下野谷遺跡や縄文時代について楽しみながら知ることができます。
4月24日(月曜日)から、この「VR下野谷縄文ミュージアム」のスマートフォン用アプリの配信を開始します。
2 「VR下野谷縄文ミュージアム」アプリの内容
本アプリは、遺跡が今も地下に眠っている「下野谷遺跡公園(西東京市東伏見六丁目4番地)」の現地で使用するものです。4月24日から、市ホームページで「App Store」、「Google Play」の無料アプリダウンロードページをご案内します(通信料は利用者負担)。
(1) 下野谷ムービー 下野谷遺跡の解説映像(約12分)
「下野谷遺跡とはどのようなものか?」を丁寧にひもといたガイダンス映像です。
(2) 縄文バーチャル探索(GPSにより「下野谷遺跡公園内」で使用可能)
(1)空からみた「したのやムラ(VRジャンプ)」
(2)「したのやムラ」・竪穴住居内パノラマビュー
(3)狩猟・採集、川を使った交易のCGムービー
※(2)・(3)には、それぞれのテーマに関する解説、クイズ、出土遺物のCG映像等があります。
空からみた当時のしたのやムラ
下野谷遺跡公園内でのアプリ使用イメージ
問い合わせ
社会教育課(電話:042-438-4079)
