非核・平和学習会開催 沖縄から未来を考える
ページ番号 743-920-117
提供日 2017年1月20日
最終更新日 2017年1月20日
西東京市は、年間を通してさまざまな平和に関する事業を行っています。
この非核・平和学習会は、平和の意義の普及と平和意識の高揚を図り、平和についての理解を深める契機とするために実施するもので、今年は、「沖縄から未来を考える」と題して沖縄の戦争についての講演会を開催します。
先の戦争で多くの尊い命が犠牲となった地、沖縄。
沖縄に生まれ、沖縄で戦争を体験したご両親を持ち、自身も沖縄の戦争について研究されている国際基督教大学の田仲康博教授を講師にお招きし、沖縄の戦争、そして平和について伝えていただきます。
この機会にもう一度沖縄を見つめ、戦争の悲惨さ、平和の大切さを考えてみませんか。
また講演前に、映像作品「忘れてはいけない記憶 西東京市にもあった戦争」を上映します。
【映像作品「忘れてはいけない記憶 西東京市にもあった戦争 」とは】
終戦から70年の節目である平成27年に、戦争体験を風化させないように次世代へ伝えていく取組として「非核・平和をすすめる西東京市民の会」と協働で作成した映像作品です。
この作品では、市内の戦時中の様子、今も残る戦争の遺跡、戦争の体験談、西東京市と原爆の関わり、市で取り組んでいる平和事業の様子を30分程度でご紹介しています。
西東京市動画チャンネル(You Tube)でもご覧になれます。
田仲 康博 国際基督教大学教授
とき
1月28日(土曜日)
午後1時30分(1時開場)
ところ
西東京市民会館 大会議室
対象
市内在住・在勤・在学の方 90人(先着順)
講師
田仲康博 国際基督教大学教授
共催
非核・平和をすすめる西東京市民の会
問い合わせ
協働コミュニティ課(電話:042-438-4046)
