本文ここから

【年度末・年度初め】市民課窓口が混雑します

ページ番号 972-481-597

最終更新日 2025年3月7日

年度末・年度始めの市民課窓口は大変混雑します

 例年、年度末・年度始め(3月から5月にかけての期間)は市民課の窓口が大変混雑しております。
 お時間に余裕をもってお越しいただき、特に混雑が予想される月曜日・金曜日や祝日明けを避けるなど、混雑の緩和にご協力ください。

住民票異動届(引っ越しによる住所の変更)の手続き期間

  • 市外への転出 概ね2週間前から(新規ウインドウで開きます。郵送・マイナンバーカードによるオンライン申請ができます。)
  • 市内への転入、市内での転居 引っ越し後2週間以内(予定での受付はできません)

手続き時間の目安

  • 証明書発行(住民票の写しや戸籍謄本(全部事項証明書)等) 約30から75分以上
  • 住所異動(引っ越し) 約90から150分以上
  • 印鑑登録 約30から75分以上
  • マイナンバーカード受取 約40から120分以上

※窓口の状況により、待ち時間が前後することがございます。

出張所もご利用ください

住民票の異動、印鑑登録、証明発行業務およびマイナンバーカードに関する手続きは、 ひばりヶ丘駅前出張所・柳橋出張所でもお取扱いしています(マイナンバーカード交付の手続きは除く)。

コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書が取得できます

マイナンバーカードをお持ちの方は、待ち時間が窓口よりも短く、住民票や印鑑登録証明書などの証明書が窓口よりも100円安く取得できる新規ウインドウで開きます。証明書コンビニ交付サービスが利用できます。
※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
※住民票コード入りの住民票の写しはコンビニ交付ではお取りいただけません。

ご来庁の際は公共交通機関をご利用ください。

 市庁舎駐車場は、民間の駐車場運営業者が有料時間貸駐車場として管理・運営しています。
 市役所(田無庁舎・保谷庁舎)でお手続きをされる方は1時間無料となりますが、窓口混雑時はお待ちいただく時間が長くなり、超過部分については有料になります。
 駐車場の駐車台数にも限りがございますので、ご来庁の際は公共交通機関をご利用ください。

開庁時間

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
土曜日 午前9時から午後0時30分
※土曜日窓口は、開始時間直後は比較的空いていて、昼に近づくにつれて大変混雑する傾向にあります。お時間には余裕を持って、お早めにお越しください。

混雑回避に「待合状況公開サービス」をご活用ください

田無庁舎、保谷庁舎(防災・保谷保健福祉総合センター)市民課での受付待ち人数と呼び出し中の番号を、パソコン・スマートフォンなどで確認できるサービスです。ご自宅や外出先でも窓口の呼び出し状況を確認できますので、ぜひご活用ください。

対象窓口

  • 田無庁舎
  • 2階市民課
  • 保谷庁舎(防災・保谷保健福祉総合センター)
  • 1階市民課

関連リンク

利用者証明用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアのマルチコピー機(多機能端末機)で各種証明書を取得できます。詳細はリンク先をご覧ください。

市民課土曜日窓口で扱っている業務はこちらからご確認ください。
開設場所は第1・第3・第5土曜日が保谷庁舎(防災・保谷保健福祉総合センター)、第2・第4土曜日が田無庁舎で、開設時間は午前9時から午後0時30分です。
市民課土曜日窓口では一部お取り扱いができない業務がございます。土曜日は市民課以外の課は原則として閉庁日となる為、転入や転居等と同時に健康保険・年金や児童手当・医療費助成、各種福祉関係の手続き等、他課での手続きが併せて必要な方は、平日の来庁をお勧めいたします

直近の市民課土曜日窓口の開庁予定日は、リンク先をご確認ください。

お問い合わせ

このページは、市民課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9820

ファクス:042-465-8630

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで