市指定第22号 六角地蔵石幢
ページ番号 881-255-334
最終更新日 2007年12月17日
ほぼ正六角形の石柱で、各面の上部に6体の地蔵菩薩を浮彫りにし、その下に銘文を施しています。「つや」という女性と「光山童子」の菩提を弔うために寛政7年(1795年)に建立されました。富士街道と深大寺道とが交差する所に建ち、道標を兼ねています。
指定年月:昭和61年7月
所在地:保谷町四丁目7番

ページ番号 881-255-334
最終更新日 2007年12月17日
ほぼ正六角形の石柱で、各面の上部に6体の地蔵菩薩を浮彫りにし、その下に銘文を施しています。「つや」という女性と「光山童子」の菩提を弔うために寛政7年(1795年)に建立されました。富士街道と深大寺道とが交差する所に建ち、道標を兼ねています。
指定年月:昭和61年7月
所在地:保谷町四丁目7番