第6回 10月8日(水曜日)に皆既月食を見よう!
ページ番号 176-493-387
最終更新日 2014年10月1日
「菜の花や 月は東に 日は西に」これは与謝蕪村の句ですが、この時の月の形は次のうちどれでしょう?
- 三日月
- 半月
- 満月
今年は10月8日(水曜日)に日本全国で月食を観測できます。最も注目してほしいのは午後7時24分~8時24分の皆既月食中の月の色です(皆既月食とは、月が地球の影に完全に覆われる状態)。真っ暗にはならず、赤銅色となります。地球の大気によって屈折した太陽の光が影の中に入り、赤い光だけが月に届くからです。夕焼けが赤く見えるのと同じ理由です。
月食は、太陽・地球・月の順で一列に並んだとき、つまり満月のときにしか起こり得ません。太陽、地球、月の位置関係によって満ち欠けする月は、その時々によってさまざまな表情を見せます。それを地上から見た人々は、冒頭に記したような有名な句をたくさん残してきました。皆さんもぜひ、月を見ながら一句ひねってみてはいかがですか。
(答え:3.満月)
(市報平成26年10月1日号掲載)
