本文ここから

第113回 多摩六都科学館の庭から「光るトビムシ」を発見!

ページ番号 636-280-415

最終更新日 2024年9月27日

トビムシというものっていますか?名前なまえいてもピンとくる人はすくないかもしれません。
トビムシは体長たいちょう1から3ミリ程度ていどの6ぽんあし節足動物せっそくどうぶつで、森林土壌しんりんどじょうをはじめ、植木鉢うえきばちの土、洞窟どうくつ潮間帯ちょうかんたい南極なんきょくなど、さまざまな陸地りくち環境かんきょう棲息せいそくしているわたしたちの生活圏せいかつけんでも見られる身近みぢかな生き物です。
そのトビムシの中で発光はっこうするものがいることは、江戸時代えどじだいから知られていました。ながらくその正体しょうたい不明ふめいでしたが、そのしゅ最近さいきん解明かいめいされ、発光生物はっこうせいぶつ研究者けんきゅうしゃたちのあいだ話題わだいになっています。多摩六都科学館たまろくとかがくかんにわでも光るトビムシは確認かくにんされていましたが、スタッフによる研究けんきゅう結果けっか、これまで光ることが報告ほうこくされていなかったあらたなグループ(ぞく)の一種いっしゅであることがわかりました。みなさんの足元あしもとにも、まだ発見はっけんされていない生き物がいるかもしれません。ぜひ観察かんさつしてみてください。

多摩六都科学館の庭から発見された「光るトビムシ」の画像
多摩六都科学館の庭から発見された「光るトビムシ」

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

ロクト・サイエンス・コラム