本文ここから

第111回 季節を感じる昆虫

ページ番号 380-713-124

最終更新日 2024年8月13日

昆虫こんちゅう季節きせつごとに見られる種類しゅるいが変わります。またおなじ種類でも成長せいちょうによる変化へんかがあり、いつでも同じ姿すがたが見られるわけではありません。
たとえばなつも終わりにちかづく今の時期じき、カマキリは幼虫ようちゅうだけでなく成虫せいちゅうも見られるようになります。カマキリはさなぎにならずに成虫になる昆虫こんちゅうで、幼虫と成虫のかたちがあまり変わりません。しかし、よく見ると幼虫にははらよりもみじかはねになる部分ぶぶんがあり、成虫には腹が隠れる長いはねがあります。カマキリを見たらはねがあるかとそのながさに注目ちゅうもくして、この時期じきならではの昆虫観察こんちゅうかんさつを楽しんでください。
多摩六都科学館たまろくとかがくかんでは夏の特別企画展とくべつきかくてん「ロクト昆虫図鑑こんちゅうずかん」を9月1日(日曜日)まで開催中かいさいちゅう休館日きゅうかんびあり)。科学館周辺かがくかんしゅうへんで見られる昆虫も展示てんじしています。この機会きかいにぜひ昆虫の魅力みりょくれてください。

成虫と幼虫の写真

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

ロクト・サイエンス・コラム